見出し画像

大学生のわたしより


わたしはまだ学生だ。
社会人経験はなく、この企画の趣旨からは外れるかもしれない。だけど今のわたしだからこそ出てくる言葉で、少し先の未来のわたしへ、手紙のようなnoteを残しておくのもいいかもな、と思ったので便乗してこれをかく。


「#社会人1年目のわたしへ」

どう?元気?

元気!って即答できるほど元気だったら逆にびっくりだけど、わたしのことだからきっと社会人になっても、あれこれ悩みが尽きないんだろうな。

同僚との会話でうまい返しができなかったとか、飲み会でのマナーや気遣いがむずかしいとか、たいていはコミュニケーションに関わる、周りからみればちっぽけな悩みだろうか。仕事が覚えられない、要領が悪くて進まない…そういうのもあるかもね。

でもね、自分でもわかっていると思うけど、大抵のことは思い込みや気にしすぎだから、きっと、きっと大丈夫だよ。

新しい環境で一部のデキる人と比べて、これ以上、必要以上に、自信を失わないでほしい。わかっていても、今はいちいち気にしてしまうから。少し先のわたしは、もう少し自分に自信を持っていて。


今のわたしは、典型的なモラトリアム人間だ。一歩も動いていないのに迷子になっているかのような。先が見えないどころか足元さえ怪しくて、どこに進めばいいのかわからなくて、ちょっとこまっている。

もうずっと、こんなかんじ。

しばらく授業に出たり出なかったりしながら、ゼミとサークルだけをなんとかこなす日々が続いた。だんだんサークルもゼミの活動も手に負えなくなってきて、周囲は就活一色になって。どんどんついていけなくなって、自分以外の全部だけが、勝手に進んでいるような気がした。

なんか、もうムリ、疲れたな。
何も考えたくない。
ずっと布団の中にいたい。

そう思ってしまう自分を当然ながら許すことはできなくて、心の中ではずっと責めていた。

うまくいかないことを何かのせいにしたくて、
だけど自分のせいでしかなくて、考えれば考えるほど、ただの甘えだと思う。

辛さは人と比べるものじゃない、その言葉にはとても共感するのに、自分にはなかなか当てはめられない。今の状態を"辛い"と言っていいのか、そんな抵抗さえある。

辛さまで、中途半端。

こんな自分を許せるだけの理由がほしくて、健康な体を恨んだ。

やればちゃんとできるはず、
できない理由がないから。

留年なんてそもそも経済的にありえない。
就活もして、車の免許も今のうちに取らないと。

明日こそ、ちゃんとやる。
だけど朝になると布団から出ることができなかった。

サボってラッキー
なんて思えなくて、
毎日律儀に落ち込んで反省して、
でも結局何もできない、って日々が続いて、

余計に落ち込んで、ただの悪循環。


そんな日々を、
そのまま一年以上続けてしまって、今。

大学の同期は働き始めた。
後輩たちが、就活一色だ。

キラキラと新生活をスタートさせた友人たち(どうしてもそう見える)を見て、焦る気持ちもある。

この一年しっかり休学して、どこか遠いところにでも行ったり、がっつりアルバイトでもしたらよかったと思う。でもそんな判断力もなかった。

それも仕方がなかったのだ、
必要な休みだったのだ、と
今はそこまでは思えないけど、
いつかそう思えるようになりたい。


社会人1年目のわたしは、うまくいかなかった自分を引きずらずに新たな気持ちでスタートを切れているかな。

今は、社会人1年目のわたしが1年後なのか2年後なのかもわからない。いや、ほんとのほんとは1年後でないと困るんだけどね。

とにかく、ちゃんとどこかで働けて、そこで尊敬できるような誰かと出会ったりもして、今より自分に自信を持てていたら、いいなあ。


自己評価の低いわたしだけど、それなりに評価してくれる人もまあ何人かはいる、今のわたしにも、そしてきっと、社会人1年目のわたしにも。

それが十分すごいことだと、ちゃんと誇るべき。その人たちのことが好きなら、なおさら。そうでしょ?


この、ただただ沈んでいるような日々も、これがあったから今の自分がいるって、思えるようになっていたら、いいなあ。

何もできていない今だけど、何もできていないときにしかわからない気持ちとか、それを乗り越えたときに初めてわかることが、たぶん、ある。

少なくとも、人はみんな、いろいろな行動の裏に、それぞれの事情を抱えているかもしれない、という想像力や理解は深まったでしょ?何事も軽々しく批判するようなことは、絶対にできないよね。

人はきっと、どこかで躓くものだし、それが今だっただけかもしれない。

今を乗り越えたら、ちょっとだけ深みのある人間になれるのかもしれない。

でも社会人1年目のわたしもやっぱり引き続き迷子でいるかもしれないし、うまくいかないなって思っているかもしれない。

わたしは、頑固で真面目で完璧主義だからなあ。

だけどそれに見合うだけの能力、キャパがないから、こまってるんだよね。

でもさ、周りを見渡してみたらさ、ええ、そんな感じで大丈夫なんだ?って人とか、どうしてそんなに自信を持てるんだろう?って人、けっこう、いるよね。(ちょっと失礼?笑)

結局、考え方次第なんだろうね。

考え方を変えるのってすっごくむずかしいと思うけど、今のままでは窮屈すぎるから、変えたほうがいいんだろうな。


ああ、社会人1年目のわたしに向けて書いているのか、今のわたしに向けて書いているのか、わからなくなってきた。

でもなんというか、とにかく、案外大丈夫で、なんとかなるってことはわかってるんだ。

だって今までだっていつだって、あとから気づいてきたでしょ、大丈夫だって。


そのうちいつか、こんなnoteを書いている自分を、青かったなーって、笑えるようになっていたらいい。

そう思いながら、今もちょっとずつ、前に進めるようにがんばるよ。がんばりたい。



疲れたときには、だいすきなBUMP OF CHICKENでも聴いてさ、ちょっと休もうか。


きっと、なんとかは、なる。




#大学生のわたしより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?