見出し画像

職場での休憩時間に関して

はいさい、ma-kunです。

会社員の方は時間があったら覗いてみて。

皆さんは、会社や学校でのお昼休憩はどう過ごしていますでしょうか。

大半の人はせっかくの1時間ということで、リラックスする時間に充てていると思います。

昼食時間に1時間を費やす人、同僚とおしゃべりをしながら昼食をとる人、または昼食を済ませた後は携帯でネットサーフィンや漫画を読んで過ごす人も。

別に悪いことではありません。

この1時間を楽しく過ごし、お昼開けの業務がスムーズにいくのであれば、それはそれで良いと思います。

ですが、そう言っている人は果たして仕事は真面目にやっているのかな?

私はそうは思いません。

時間の使い方がわからない人が仕事をしっかりこなせているとは思えない。

人は平等に24時間しかない

画像1

学生だろうと、会社員だろうと、はたまた、会社の社長でも人は必ず平等に24時間しかありません。

職場の昼休みだろうと、帰宅後の時間だろうと、過ぎ去っていくあなたの時間に変わりはないのです。

自分に、自問自答してみてください。

あなたの人生の1時間なはずなのに、あまりにも昼休みの時間が、会社から与えられている時間という意識になりすぎてない?

会社に縛られ、たった自由に使える1時間。

遊びたいのも、リラックスしたいのもわかります。

ですが、勉強しましょう。読書したり、副業の勉強したり、仕事の勉強したり。

何度も言いますが、周りと差をつけましょう。

差をつけられているのなら、その差を縮めましょう。

隣の同僚はSNSを見ている、Amazon primeで動画を楽しんでいる。

本当にこんなのでいいのかな。って少しでも思ったら行動してみることやな。

そんな私は

画像2

私は会社員時代は、休憩時間なんてあってないようなものでした。

食事が取れるのも5分〜10分以内ほど。

休憩を30分しか取れないと言っている友人が羨ましかったのを覚えています。

ですが、ごくたまに1時間取れる日もあり、そういう時は普段通り10分ぐらいで食事を済ませ、10分間読書、その後に歯を磨き(食事のすぐ後はダメらしい)、15分仮眠をし、残りの約20分は仕事の勉強。

だいぶ社畜みたいな過ごし方ですが、会社のためではなく、自分のため。

会社の(仕事の)勉強でも、後々は自分の財産になることは明確です。

この20分の積み重ねが1週間あると、100分間の差になるので恐ろしいです。

15分の仮眠について

画像3

仮眠についてですが、結論、必ずしてください。

眠くないと思っても、午後の過ごし方が変わります。

それに必ず15分〜20分以内。

それ以上すると体にダルさが残ります。

量より質を極めるのが良い選択です。

仮眠はしているけど、適当に寝てる方は、上記の状態になることが多いと思うので実践してみてください。

まとめ

・お昼休憩の1時間は会社から与えられていると思うな

・過ぎ去る時間に変わりはない。学びに使った方がいいよ

・時間の使い方を有効に

・時間を有効に活用するには仮眠が必須(15分〜20分以内)上記に同感できたら実践あるのみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?