マガジンのカバー画像

温活のススメ

8
日本は温泉の宝庫! 婚活より温活の道を選択してしまいました… おひとりさま、時には仲間との入湯記録です ♨️❤️
運営しているクリエイター

記事一覧

♨️茨城の鉱泉旅館 宝来館

♨️茨城の鉱泉旅館 宝来館

茨城の蕎麦処、常陸太田。周囲を田んぼに囲まれた一軒宿、宝来館。対応も良く、何よりお一人様でも気兼ねなく利用可能で快く予約を受けていただけたのが嬉しかったです。

主にお2階に客室、1階は食事のとれる大広間と浴室

男女別の浴室です

炭酸水素ナトリウム含の湯。源泉温度が低いため加温されていますが、24時間入浴が可能で浸かっていると身体の中まで温まります。

名物のお蕎麦。夕食の際には天ぷらも供され

もっとみる
♨️茨城 常陸太田 横川鉱泉

♨️茨城 常陸太田 横川鉱泉

茨城県常陸太田の横川鉱泉は、道路沿いに三軒の温泉旅館が並んでいます。どこも日帰り入浴が可ですが、今日は中野屋旅館さんのご紹介です。

那珂ICからは車で40分ほど、常陸太田駅からも30分くらいでしょう。建物内ロビーも綺麗です。

浴室内、脱衣所もさほど広くはありませんが必要なアメニティは揃っているので、洗い場と浴槽で5人ほどまでなら密にはならないかな。

冷鉱泉なので、浴槽の湯は加温循環。硫黄泉だ

もっとみる
♨️伊香保温泉

♨️伊香保温泉

群馬県 伊香保の石段は観光名所になっているので、旅行記事や観光案内の写真で見たことある人も多いはず。
温泉旅館はもちろん、飲食店、お土産屋さん、遊技場などが両側に並び、朝から夜まで観光客を楽しませてくれます。
趣のある旅館、風情を感じられる客室、昔からのおもてなし、特徴のあるお風呂、ワンランク上のプチ贅沢…ご贔屓の宿全部は紹介出来ないので、今回は定番の日帰り入浴2カ所記載します。

石段の湯

もっとみる
♨️渋川 立寄り入浴①

♨️渋川 立寄り入浴①

群馬県の伊香保温泉はあまりにも有名で、お湯も街もかなり楽しいですが、関越道て渋川伊香保ICから伊香保へ直行する前に、もしくは帰り路に立寄りで、渋川でも日帰り入浴が楽しめる施設があるので、是非利用していただきたい!

1.北橘温泉 ばんどうの湯

晴れていれば見晴らしの良い露天もあり、水車が回っています。ICからも近く、ひと休み温まるにはちょうど良い距離です。露天のほうが内湯より湯にツル感があってし

もっとみる
♨️渋川 立寄り入浴②

♨️渋川 立寄り入浴②

渋川の日帰り入浴施設紹介後半です

3.金島温泉 富貴の湯

建物の前に十分な専用駐車場が完備されていて、入り口には飲泉あり。

中の様子は

早速浴室へ、
かけ流しの内湯浴槽です。飲泉はしょっぱかったけけど、浴槽の湯はナトリウムよりカルシウム感の方が強いかなぁ。

タイトル画像の露天風呂

敷地内にミニガーデンとピンコロ和尚さんの石仏があります。

渋川市金島99−1
TEL : 0279-23

もっとみる
♨️静岡 三島で立寄り湯

♨️静岡 三島で立寄り湯

熱海や伊豆ではなく、同じ静岡県でも今回は三島に所用あり。そこで立寄りとなると 目指すは 竹倉温泉 みなくち荘です。
鉄分を含む源泉を加温した褐色の湯、利用料は500円です。

建物前には2〜3台は駐車可能なスペース有り。フロントでお金を払って浴室へ向かいます。内湯が男女一つずつ。
赤よりは黄に近い茶色の湯ですが、湯口パイプの着色具合、浴槽底には鉄分の堆積物が確認できます。
鉄泉の特徴は湯冷めし難い

もっとみる
♨️ピラミッド元気温泉

♨️ピラミッド元気温泉

東北自動車道 西那須野塩原IC近くにある、マニアの間ではちょっと人気のある、見るからに異色ムード漂う温泉施設です。
700円で日帰り入浴可能ですが、宿泊施設も備えていて、コロナ感染予防のために今は(2020年9月現在)受付も無人化されていて、2Fの休憩施設にもあがれませんが、お湯はちゃんとしてるんですよ。

スフィンクスのゲートをくぐると、後ろにメッセージあり

館内の様子は

エジプト感満載なの

もっとみる
♨️塩原温泉郷

♨️塩原温泉郷

2020.9月
東京人はまだGOTOトラベルが適用にならず、通常予約素泊まりで ホテルおおるり さんを利用させていだだきました。
紅葉の湯

檜風呂

七福神の湯(貸切風呂)恵比寿乃湯

3000円(税別)+入湯税
経営が徹底して効率化されているので、湯巡り拠点として利用するのに最適ですね。
食事はすぐ近くに飲食店もあり、塩原ならスープ焼そばは食べたいところでしょう。
今回も朝食を我慢して、こばや

もっとみる