見出し画像

eBay輸出トラフィック分析方法~定期的にチェックしよう~

こんにちは!まつのきです。

私は現在eBay輸出で生計を立てています。

世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、
より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちらになります。

eBay輸出を行っている中で、「売り上げの伸び」に悩むことはありませんか?

売り上げに伸び悩んでいる時には、まず原因を探り、その原因をもとに対策を考える必要があります。

その時に便利なのが、「トラフック分析」です。

今回はトラフィック分析とはなにかと、分析方法について解説していきます。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

■eBayでのトラフィック分析とは?

トラフィック(Traffic)とは、eBay内での「Seller Hub(管理画面)」で使用できる機能のひとつです。

出品している商品の詳細を確認することができます。クリック数や閲覧数などを数値化して分析することが可能です。

この分析をもとに、売り上げをあげるべく対策を考えたり、改善点を洗い出したりすることができます。

売り上げの伸びに悩んでいる方は、トラフィックを使って商品の分析を行ってみましょう。

■トラフィック(Traffic)機能の使い方

では実際に使い方を説明していきます。

①Seller Hubの管理画面を開く

※Seller Hubの設定が済んでいない方は、Seller Hubの設定からしてください。

②Seller Hubから、「Perfomance」の中の「Traffic」をクリック

③分析画面が表示される

このグラフを読み込めるようになると、どうしたら売り上げを伸ばすことができるのかを考えることができます。

■Trafficの分析画面の見かた

では、実際の分析画面を理解するうえで、必要なポイントを解説していきます。

1.impressions

eBay内で検索されたときに、自分の商品が表示された数を示しています。
この数字が増えているかを確認することで、出品している商品に需要があるのかを知ることができます。

増えていかない場合は、検索されていないということなので、検索されやすいように広告をつけるなど、対策を練るといいでしょう。

2.Page views

こちらは、検索結果で表示された商品が、実際にクリックされた数を示しています。

impressionsの数字が伸びているのに、Page viewsが少ない場合は、価格が相場より高い可能性や、商品ページが魅力的でない(画像の質が悪い、クリックしたいという気にならない)などの原因が考えられます。

出品する商品の相場がいくらなのかや、他のセラー(販売者)の商品ページなどを、しっかりとリサーチしましょう。

3.Quantity sold

その期間内に売れた個数を示しています。

Page viewsが伸びているのに、購入されていない場合は、価格や商品ページに問題が考えられます。

もう一度商品ページの内容を確認し、改善していきましょう。

4.Click through late

検索結果に表示され、どれくらいの割合でクリックされたかを示しています。
impressionsに対し、Page viewsがどれくらいなのかを計算した割合です。

5.Sales conversion late

クリックされた後、どれくらいの割合で購入されているかを示しています。


以上の項目が一通り理解できれば、売り上げ向上につなげる対策を考えることができるかと思います。

■まとめ


eBay輸出をしている中で、「売り上げの伸び」に悩む方は多いかと思います。

そのような時は、Trafficを使用し、表示数やクリック数などを数値化して確認してみましょう。

売り上げが伸びない原因がわかり、なにを改善すればよいのかを考えることができます。

原因に合わせて対策することで、売り上げ向上が期待できます。

売り上げに伸び悩んでいる方はぜひ、トラフィック分析を行ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました。

この様なeBay輸出や物販全般の情報をnoteやTwitterで発信をしています。

最後まで読み終えた方はハートボタンで読んだのを教えて下さいね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?