mochizuki

短期大学非常勤講師(情報教育)・塾講師(個別指導・プログラミングなど)・ForbesJ…

mochizuki

短期大学非常勤講師(情報教育)・塾講師(個別指導・プログラミングなど)・ForbesJAPANオフィシャルコラムニスト・元中学校教諭(理科)・元指導主事(情報教育)・Apple Teacher SwiftPlaygrounds・Google 認定教育者レベル2

最近の記事

2024.5〜7のまとめ

「mochizukiのICT活用ワンポイント 8125回」 5月から久しぶりに再開した「毎日note」ですが、このへんでまとめをして、再びインプットのためのお休みに入りたいと思います。 5月の毎日note ・生成AIにプログラミングさせる ・・・生成AIにプログラミングさせようという試みはあちこちで行われています。 ・・・ChatGPT、GoogleGemini、MicrosoftCopilotそれぞれにプロンプトを与えて試しました。 ・・・micro:bitをPyth

    • CanvaとAdobeExpress 10

      「mochizukiのICT活用ワンポイント 8124回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 7/21 「CanvaとAdobeExpress」 7/22 「AI画像生成」 7/23 「ポスターづくり」 7/24 「ホワイトボード機能」 7/25 「プレゼンテーション機能」 7/26 「SNS機能」 7/27 「動画作成」 7/28 「印刷製品」

      • CanvaとAdobeExpress 9

        「mochizukiのICT活用ワンポイント 8123回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 「Webサイト」という項目をクリックして、 テンプレートをさわってみると・・・ モバイルにも対応したWebページをつくることができるようです。 アドレスは・・・Canvaのサブドメイン扱いになるようですね。 ちょっとしたイベントのサイトを公開したりするのによさそう

        • CanvaとAdobeExpress 8

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8122回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 ・印刷製品 という項目で 「¥0からご自宅までお届け」とあるのでクリックしてみても何も起こらない?? ちょっと考えてみて、何か試しにつくってみようと「チラシ」テンプレートを選び、「Canvaで印刷する」をクリックすると、出てきました。 「高品質のチラシをご自宅までお届

        2024.5〜7のまとめ

          CanvaとAdobeExpress 7

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8121回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 AdobeExpressでも動画の編集をしてきましたが、 Canvaでも動画を試しにつくってみようと思いました。 テンプレートを見ると、よいものがありました。 黒板にテーマが書かれていく動画。 タップしてみると、文字自体を打ち替えることができるようなので、 さっそく

          CanvaとAdobeExpress 7

          CanvaとAdobeExpress 6

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8120回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 ・SNS という項目から、「コンテンツプランナー」というものがあったので、開いてみると、カレンダーが出てきました。 書き込みできるので、単純に「スケジューラー」として使うこともできるようなのですが、どうも「SNS用につくったコンテンツを予約投稿」する機能があるようで

          CanvaとAdobeExpress 6

          CanvaとAdobeExpress 5

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8119回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 ・ホワイトボード機能 に続いて、AdobeExpressにない機能 ・プレゼンテーション機能 を試してみることにしました。 近くオンラインセミナーをするため、そのスライドづくりです。 テンプレートに教育ICT系のものがあったので、それを採用。 内容だけ打ち替えると

          CanvaとAdobeExpress 5

          CanvaとAdobeExpress 4

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8118回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 「ホワイトボード」という項目があるので、 使ってみることにしました。 これは、AdobeExpressにはないものですね。 ・・・AdobeExpressはコンテンツ作成ツール?だから。 テンプレートから「アイデアボード」を選んでみると、 付箋が貼られた状態で表示さ

          CanvaとAdobeExpress 4

          CanvaとAdobeExpress 3

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8117回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 まずはセミナー用のポスターをつくってみることにしました。 前回はAdobeExpressでつくったので、 今回はCanvaで。 背景を選んでつくってみようとしたのですが、 なかなかよいものがありません。それと、 有料版「Canvaプロ」でしか使えないものが多い。

          CanvaとAdobeExpress 3

          CanvaとAdobeExpress 2

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8116回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 AdobeExpressで生成AIを使ってみていたので、 Canvaの「AI画像生成」も使ってみることにしました。 そこに書いていた「これらの画像を使用する場合はいくつかのルールがあります」という説明を見てみました。 すると、 「AI製品に入力したテキスト、アップロ

          CanvaとAdobeExpress 2

          CanvaとAdobeExpress 1

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8115回」 最近学校現場でよく使われるようになった「Canva」を、私がこれまで使ってきた「Adobe Express」と比較しながら使ってみることにしました。 最近、学校現場で使われているアプリを調べたところ、 以前よりぐっとのびているのが、 「Canva」でした。 私もCanvaを使ってみよう、と何度か触ってみたことがあるのですが、 ・動作が重い。 ・普段使っている「AdobeExpress」よりどこがよいのかよくわから

          CanvaとAdobeExpress 1

          NotebookLMを使ってみる 10

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8114回」 Googleから2024年6月に公開された「NotebookLM」を使ってみることにしました。 7/11 「NotebookLMとは」 7/12 「データの追加」 7/13 「PDFの追加」 7/14 「Notebookの操作」 7/15 「複数のソースから」 7/16 「計算間違いの発見」 7/17 「どこまで読み込んでいるか」 7/18 「画像の読み込み方」 7/19 「読み込みの正確さ」 使

          NotebookLMを使ってみる 10

          NotebookLMを使ってみる 9

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8113回」 Googleから2024年6月に公開された「NotebookLM」を使ってみることにしました。 画像からの読み取りができたところで、 前に計算間違いをした、 ・子供たちがどのくらい授業で生成AIを使っているか を質問してみることにしました。 グラフの画像をGoogleドキュメントに貼り付けて読み取らせると、 ・・・家庭における・・・わけのわからない概要を出してきました。 質問のタイトル「授業で生成AIを使ってい

          NotebookLMを使ってみる 9

          NotebookLMを使ってみる 8

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8112回」 Googleから2024年6月に公開された「NotebookLM」を使ってみることにしました。 いろいろと検索してみると、 NotebookLMは、画像からも読み取ることができる、というので、 試してみることにしました。 グラフ部分だけを画像化して読み込ませようとしましたが、 できません。 ・画像の読み込みという項目がない。 ドライブから読み込みという機能があるので、一度ドライブに画像をアップロードしてみましたが

          NotebookLMを使ってみる 8

          NotebookLMを使ってみる 7

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8111回」 Googleから2024年6月に公開された「NotebookLM」を使ってみることにしました。 「2023年7月に、高校で教員が授業で生成AIを使っている割合は何%ですか。」 という質問をしてみました。 資料中には、 ・高等学校 ・先生・子どもたちともに授業で使っている。 ・先生のみが授業で使っている。 と書かれています。 回答としては、 「先生・子どもたちともに授業で使っている」と回答した教員が2名、「先生の

          NotebookLMを使ってみる 7

          NotebookLMを使ってみる 6

          「mochizukiのICT活用ワンポイント 8110回」 Googleから2024年6月に公開された「NotebookLM」を使ってみることにしました。 生成AIが資料のデータをちゃんと読み取っているか確認するため、 質問をしてみました。 「2023年7月に、小学校で子供たちが授業で生成AIを使っている割合は何%ですか」 すると、「1.6%」という回答を出したのですが、もともと資料には、 ・3.2% とグラフに表示されているのです。 まちがいを指摘すると、間違いでした

          NotebookLMを使ってみる 6