見出し画像

【考察】自分の気持ち どうすればTwitterで届けられるのか考えてみる

 絶賛イヤイヤ期の1歳娘・若干ナマイキ期の6歳娘・妻と4人の激動の日常の、「写真」とその一瞬にしか感じられない「思い」を簡単に残せたらな、という思いで0からプログラミングの勉強中!

「写真」整理してますか? LINEのアルバムに全部残しているから、いつか良い写真だけ整理して保存し直そう。いつか・・・と時間はどんどん流れていきます。

「あの旅行の写真どこだっけ?」「何年前のいつだっけ?」
「発表会のベストショット どこいった・・・」ってありませんか?
写真を見返すその瞬間まで、思い返せなかった「その時の気持ち」
ってありますよね?それはあなたの頭の中にしか残っていません。
それじゃあまりにもったいない。

だからこそ、忙しくても簡単に作れるフォトアルバム! を実現したいです。

これまでの私についての記事も、読んてくれたら嬉しいです。

自分の気持ち 届いてるかな?

 年明けチャレンジするクラウドファンディングでは、思いに共感してくれる方、フォトアルバムツールを使いたい!と思ってくれる方々と、一緒に作っていきたいです。

noteだけじゃなく、Twitterでもこの企画を発信するに当たり、どのような伝え方をすれば、読み手の方に伝わるのか、発信が下手な自分なりに、つぶやきを分析し、上手な伝え方を検証してみることにしました。


分析期間 :11/7(日)~11/13(土)
サンプル数:全78ツイート
分析指標 :①インプレッション
      ②エンゲージメント
      ③プロフィールクリック
分析方法 :
Twitterアナリティクス


①インプレッション
ツイート内容が、他のユーザーに表示された回数。
 ➡どのような発信をすれば「目立たせることができるか」の指標

②エンゲージメント
ユーザーがツイートに何らかの反応を示した回数。
「いいね」「リツイート」「コメント」などの合算数字。
 ➡どのような表現が「共感・興味を持ってもらえるか」の指標

③プロフィールクリック
つぶやきを見た上で、プロフィールをクリックしてくれた回数。
通常はプロフィールを見て、新たなフォロワーになるか判断する。
 ➡「もう少しこの人を知りたいな」とより思ってもらえるかの指標


この3つの指標を 3つのキーワードで分析

【1】投稿日時 (~10時を朝 ~15時昼 ~18時夕 ~22時夜 ~深夜)
【2】投稿内容 (子育て系・プログラム系など)
【3】ハッシュタグ

より自分の思いが伝わる表現方法を分析・検証してみた。

より目立たせる(インプレッション)

効果のあった要素、気付きはこちら。

【1】投稿日時  ‥朝か深夜が圧倒的 曜日は大差なし
【2】投稿内容  ‥子育て系朝 プログラム系は深夜
【3】ハッシュタグ‥#自己肯定感コミュ #protoout 効果的


自身の発信は①子育て系 と ②プログラム系 に大別されるが、
①は朝 ②は深夜 にウォッチしている人が多いと推測される。
昼間・夕方は投稿内容に限らずインプレッションが伸びない。
#自己肯定感コミュ が圧倒的だったがタグ自体が消滅。
次点として#おは朝~ #本日の積み上げ が強い。
トレンドの記事の引用も、内容によってはインプレッションが伸びる。

インプ

朝は子育て 夜はプログラム トレンド記事も人気


共感・興味を呼びかける(エンゲージメント)


【1】投稿日時  ‥朝×子育て系が強い が大差はない
【2】投稿内容  ‥メディア・リンクURL必須
          不安・希望・子育てあるある など感情系
【3】ハッシュタグ‥#自己肯定感コミュ #子育てあるある など


まず画像・リンク先のサムネイルなど、何らかの画像がない記事
どんな内容であれ、圧倒的にエンゲージメントが低い
「不安で眠れなかった」「諦めたくない」「子供が言うこと聞かない」
など、感情をストレートに表現した記事は、共感が多い傾向。
タグはインプレッション同様、#おは朝~ #本日の積み上げ が人気、
朝の「頑張るぞ」という感情への訴えかけには特に反応が多い。
感情のみの垂れ流しで、内容がつかめない文章は論外だった。

エンゲージ

何らかの画像がないと内容にかかわらずエンゲージメントは低い


もう少しこの人を知りたいな(プロフクリック)


 個人的に一番入念に分析を実施。
ツイート→プロフィールと進んできてくれた方は
新たなフォロワー(共感者)に一番なりえる方だと推測した。

結果はエンゲージメントの分析とほぼ同じ。

【1】投稿日時  ‥朝×子育て系が強い 土日が強い傾向
【2】投稿内容  ‥メディア・リンクURL必須
          不安・希望・子育てあるある など感情系
【3】ハッシュタグ‥#自己肯定感コミュ #子育てあるある など

ただし、他の方のツイートにリプライするものも、
通常の自身のつぶやきと比較して、プロフィールを見てくれる率が高い

朝×子育て写真の強さは健在。特徴として土日の投稿が
プロフィールをクリックしてくれる頻度が少し高かった。

土日

朝×子育ては人気 土日はプロフィールクリック率が高い


共感してくれる新フォロワーさんを増やせるか


  より自分の気持ちを多くの方に伝えるために、気づきを実践した。

①朝は 子供の近況+写真 で近況報告
②プログラミング系の記事は 夜以降 +画像or記事
③できる限り感情をストレートに表現
④#おは戦~ #本日の積み上げ #朝の子育てあるある #protooutタグ
⑤他の方の記事・トレンド記事にも積極的にコメント
⑥土日は特に投稿頻度を上げる


実験期間:11/14(日)~11/16(水)の3日間

対象投稿:期間中全46ツイート

トライ

6つのポイントをできる限り抑えて投稿

結果  (実験前→実験後)

1日/新規フォロワー数      5.5人→6.3人
プロフィールクリック率    0.6%→1.4%
エンゲージメント率      10.5%→14.5%
全フォロワー数        80人→115人


思いは伝わってこそ 小声ならそれは独り言

 今回の分析で、発信が苦手な自分なりに、どうすれば今以上に思いを伝えられるかを考えてみた。思いに共感してくれる方、このフォトアルバムを使いたい!と思ってくれる方々と一緒に作っていきたいので、今後も「より伝わる表現方法」を模索したい。

Twitterには面白い発信をしている人が沢山いて、せっかくトライするクラウドファンディングの企画も、きちんと表現しないと埋もれてしまうし、共感してくれる方も集まらない。伝わらなければなかったものと同じだ。

今の時点で「あなたを応援するよ」と言ってくださる方もいるのだから、今後も工夫して発信し、共感や、もっとこうしたらどう?などのコメントも、今以上に多くもらい、胸を張って最高のフォトアルバムを完成させたい。

読んでくれてありがとう! 興味がわいたら、これまでの記事も是非見てね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?