見出し画像

クラウドファンディングに挑戦!「思い」を簡単に残せるLINEフォトアルバム

 絶賛イヤイヤ期の1歳娘・若干ナマイキ期の6歳娘・妻と4人の激動の日常の、「写真」とその一瞬にしか感じられない「思い」を簡単に残せたらな、という思いで0からプログラミングの勉強中!
これまでの私についての記事も、読んてくれたら嬉しいです。

LINEフォトアルバムって何?

画像1

開発中のイメージ

 1日1回、誰しもが使うLINEで、『写真とコメント』を送付すると、自動的にクラウド上のアルバム台紙に、写真とコメントを記載。グループ内の家内・自分・将来的には娘の誰でも投稿可能。アルバムデータにはパソコンから開くことができ、編集や印刷することもできます。

フォトアルバムアプリは、沢山ありますが、私のように、ずぼらでめんどくさがりで、それでも簡単に写真やコメントをアルバムとして残せたらな~ でもアプリ探すのもめんどくさいな~‥と思っている人は多いのではないでしょうか。

忙しく、子供と一緒に眠ってしまい気づいたら朝、アプリを開く時間もない。そんなパパ・ママほど、写真だけでなく、どんどん消え去っていく「親の思い」や「子供の言葉」も残しておきたいな‥という気持がある思います。

アプリ

アプリは無数にあるけど 探すのも慣れるのもめんどくさい・・・

「ありふれた日常」が消え去った日

 前の記事でも書いたのですが、ちょうど一年前、家内が心の病に侵されました。警察沙汰の後、緊急入院。当時5歳と0歳の娘も、前触れなく施設に引き取られ、「ありふれた日常」は消え去りました。その経験から、家族で過ごす「日常の大切さ」を知り、その一瞬一瞬を、「思い出」として残すべく、フォトアルバムツールを作りたい!と考えるようになりました。

わがままですが、私の思いに共感してくれる方、このアルバムツールを使いたい!と思ってくれる方、そんな方々と一緒に作っていきたいので、クラウドファンディングを立上げ、支援を募ろうと考えています。

今回は私のアイデアを数人に聞いてもらい、支援したいと思うか、どんな風に表現すれば共感できるか、相談してみました。

私を支援したいと思う?なぜ?


 今回は4名の方に、zoomを使ってインタビューしました。

●応援者として●
私の経験や背景をある程度知ってくれていて、フォトアルバムよりも「私自身」を応援してくれそうな方2名(ありがたい‥)

●使用者として●
実際にフォトアルバムを使ってもらうことに特にフォーカスした質問を投げかけさせてもらった2名

応援

アンケート


私は使ってみたいと思わない が大半

無料のアプリがあり それを使えばいいと思う
写真は残っているし スマホの中でアルバムにまとめている
どうしてもアルバムにしたい時は 自分でPCで編集して作る
そもそもそんなに「思いを残したい」と思うことがない

 便利かもしれないが、「思いを残したい!」と強く思う機会がない。無料のアプリがあるとはいったが、別に使っているわけでもない。スマホに写真が残っているので、それで十分です。が、4人中3人の意見でした。

ただ一人、4の30代子育て中女性(ちなみに私の妹)は、

毎日忙しく 子供との思い出や思いがどんどん消えていく感覚がある
でもアプリを使って残そうとは思わない
なぜならアプリを探すのも 開くのも 慣れるのもめんどくさい
もっともっと簡単に シンプルに日々の記憶を残したい
その点LINEというのは嬉しい ダウンロードも必要ないし
新たに使い方を覚える必要もないのだから

という意見で、このプロダクトを欲してくれのは
『子育て真っ最中 アプリを開く時間すら惜しいパパママ』(だけ)であり
そこにフォーカスした機能・表現をすべきだなと思いました。

あなたが何をしたいのか それを教えてほしい

 4人中3人は「あなた自身を応援したい」と言ってくれましたが、『応援するからには、少なくともあなたの家族が本当に欲しくて、ずっと使い続けたいと思うものを、はっきり教えてほしい』という意見をもらいました。

あなただけか使いたいのか 夫婦が必要としているのか伝わらない
どちらかによって必要な機能が変わってくるはずでは
あなたは使うかもしれないけど 奥さんはずっと使うのか
今あなたが何のアプリも使っていない それはなぜなのか
思いを残したいのになぜあなた自身が今アプリを使っていないのか?
色々使ったけど この機能がない だから作りたい ならより支援したい

 「誰が使うのか」には、条件反射で「自分です!」と答えていたが次第に、「自分だけでなく夫婦が使えるものが欲しい 夫婦の思い出を残したい」という自分の本音に気づきました。

「なぜ今アプリを使っていないの」の質問には「アプリを探す時間すら今はない」と答えたが、だったらなおさら他のアプリを一旦はすべて使ってみて、「時間がない私でもこれだったら使える!」と自分も感じ、支援者にもそう思ってもらえるものを提示したらどう?、とアドバイスをもらった。

あなたという人間を応援するからには、自身の背景でだけでなく、「自分が本当にこのフォトアルバムが欲しい! それが今の世の中にない!」と発信をしないと、応援者は増えないのでは?という意見に、今更ながらはっとさせられた。

原点

あなたを応援したいけど あなたが『本当に』欲しいものを明確にして

私がほしい を もう一度真剣に考えてみる


 冒頭の通り、毎日本当に忙しい、それでいてめんどくさがりで、それでも夫婦で日常を残していきたい。そんな

①私と同じ境遇の人が「これならやってみたいな」と思えるもの
②私たち夫婦が 「これが便利!! 欲しい!!」 と心底思えるもの


原点に返り、改めて追求。11個のフォトアルバム系アプリを実際に夫婦で使ってみて比較。写真投稿のしやすさ、コメントを記入できるか、全員で共有できるか、などを見比べていきました。

比較表

その後一番私たちの理想に近いアプリと、そのアプリに追加でほしい機能を洗い出してみました。

自動投稿機能付アプリ『PHOTOCA』


気に入った機能①自動投稿

フォトか

画面はアプリダウンロードし、1クリックもせず、開いた瞬間の画面です。

なんとその日に撮影した写真の中から、一番早い時間に撮影したものを、自動でカレンダーに張り付けていってくれます。もちろん、その写真をクリックすると任意の写真に置き換えることもできます。

へとへとで眠っても、1か月間アプリを開かなくても、とりあえず勝手にカレンダーアルバムが完成していきます。
例えば日記なら、一日でも書き忘れるとその後どうでもよくなるので、この機能はとてもありがたいです。

気に入った機能②コメント機能

写真をクリックするとコメントも簡単に入力できます。

コメント

気に入った機能③PDFでカレンダー画面を送付できる

右下のPDFボタンを押すと、瞬時に画面ごと、送付することができます。LINEでもメールでも、簡単に共有が可能です。

更にほしい機能

夫婦で話し合い、不満な点=欲しい機能 をまとめてみました。

①夫婦二人とも投稿できるようにしたい
②お気に入りの写真を選んだり コメントを残す余裕がある日は
 アプリすら開かずLINEで送付 このカレンダー貼り付け にしてほしい
③触れない時の自動投稿は嬉しいが「子供のぶれていない顔」などを
 自動検知して投稿してほしい 「一日の最初の写真」 では味気ない
④サイズの問題もあるが 写真にコメントも映り込んでほしい
⑤PDFではなくExcelでデータ化してほしい 後で編集したい

これらの機能を追加したアプリ・プロダクトに向けて、今後アイデアを突き詰めていきたいと思っています。

支援している方へのリターンとは


 冒頭で私の思いに共感してくれる方、このアルバムツールを使いたい!と思ってくれる方、そんな方々と一緒に作っていきたい、と書きましたが、今の段階で「本気で作りたいなら支援します」と言ってくれる人がいます。だからこそ、

①私と同じ境遇の人が「これならやってみたいな」と思えるもの
②私たち夫婦が 「これが便利!! 欲しい!!」 と心底思えるもの


をもう一回真剣に突き詰めたい。
支援してくれた方全員から

「本当に欲しいものが作れて良かったね あなたを支援してよかったよ」

と思ってもらわないといけない。プロダクトはもちろんだけど
それも一種のリターンかもしれない。

そう感じました。
そう思わせてくれた、今回の4人の協力者に、本当に感謝しています。


インタビューを終えて の感想音声はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?