見出し画像

ちょっとずつが好きな多才な人 /「無名人インタビュー」を受けてみた!

2023.03.29(水)みやもと自身がnote内で小さく展開している

小さなクリエイターエコノミー活動

今回は

インタビューを受けてみた!

です。

みなさんは「無名人インタビュー」ご存じですか?

どんな人でも一度、「インタビュー」って受けてみたいもんじゃないでしょうか?

私は数えるぐらいしかインタビューを受けたことはないですが、実は無名人インタビューはインタビューした内容がnoteに投稿してもらえます。そして無料なんです。

最初は有料でもインタビュー受けちゃおうかなと思ってたんですよね。

なんせ「小さなクリエイターエコノミー実践」なんで。

注:実際にエコノミーなところはのちのち紹介!(o´・ω-)b ネッ♪

私は、無名人インタビューのフォロワーというか「note読者」でもあるので、無名人インタビューアカウント上に出てくるいろんな人のインタビューを見てます。

どういう流れでインタビューしたのか?とか感想を書いちゃいましょう。

申し込みはこちらから

「どんな人がインタビューするの?」とか気にしだしたら応募できないので、とりあえずは応募しちゃう!

ここから日程調整などスムーズ。と言っても無名人インタビューさんも人気者なので、余裕をもって申し込み。

申し込み:2023/2/22→インタビュー:2023/3/9

完全に私の都合ですがー

申し込みの時にTwitterに投稿して、簡単に感想書いてるとタイムスタンプで記録に残るからいい。

(Twitterを完全にメモとして利用しています。)

インタビューの内容は?

何かいっぱい質問されるわけではなく、

自己紹介→小学校〰高校、大学ぐらいまで社会人→現在→未来

間でいろいろ聞かれることはあるけど、寄り道ぐらいだと思ってください。音声を文字おこしされていてZoomで顔出しなし。

「電話で話している」ぐらいの気持ちでいいと思います。

話して自分の思考が整理されることもあれば、自分では気づかなかったことも話すことになるかもしれません。で、文章が文字おこしされたもので、見せてもらって修正が必要なら修正する。

私は、ざっと読み流してほぼ無修正です。

それだけ正確に文字おこしもされているし、そのままの方が面白いと思ってるからってのもある。(よく聞き取れたなーってのも)

できたのがこちら

「ちょっとずつが好きな多才な人」

このなかに私の話したことが詰まっています。

AIにタイトルだけ要約してもらうと

ざっくり、現在、過去、未来と分かれているんだけど

人と人を繋ぐ役割があると言われているが、自分自身はあまり意識していない。ただし、話しただけで人が自然に繋がっていることがある。

現在:タイトルを要約(noteAIアシスタント)

過去、プログラミングで円を描こうとしたが、実現できなくてとても悔しかった。自分でも観察しても実現できないことがすごく悔しい。

過去:タイトルを要約(noteAIアシスタント)

マネジメントは難しい。本業では人との関係が近くなるため、距離感を取るのが難しい。

未来::タイトルを要約(noteAIアシスタント)

これではわからんよね。( ´艸`)
noteAIアシスタントは要約が「300字」制限だった。

noteAIアシスタント使いこなせば、「いろんなことを楽に表現できる。」

ためしに最初2000行を「3行にまとめる」

noteAIアシスタント機能「3行にまとめる」は、2000字制限なので、最初の2000文字ぐらいで使ってみましょう。

  • IT企業の所長として、従業員5,60人を管理している。

  • 技術者を取引先に派遣し、SIerとしてERPやオープン系システムを提供している。

  • 副業のヤフー地域クリエイターとコワーキングスペースマニアで、noteの記事を発信している。

そこそこ合っとる。(。゚ω゚) ハッ

あとはめんどくさいので、続きをnote(無名人インタビュー)を読んでいただければ嬉しいです。

さっき軽くカウントしたら17000字程度あった。

違う目的もあった

以前、「自分史を作りたい」と思って挫折してました。

それでも60分話しっぱなしのZoomインタビューでも過去から今現在までざっと話すと「無名人インタビュー」で文字に変換されて、時間が止まった状態のように過去が見られるので、noteに切り出せる内容が多いことに気づきました。

自分の過去の振り返りをされたい方は、「無名人インタビュー」がおススメですよー( *´艸`)

エコノミーな部分は?

この「無名人インタビュー」って無料なんです。

インタビューする方も編集する方も文字おこしされる方もいて作ってもらえることに感謝していて「何かできないかなー」と思ったところ、noteには「サポート」っていう機能があります。

PayPayクーポンを取得してサポートをさせてもらいました!キャンペーンやってるからガラガラ回すやつ当たるかもよぉー( *´艸`)

それでは「無名人インタビュー」さんがnoteクリエイターとして、ますますいろんな方に知ってもらえますよう。陰ながら応援しています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#noteでよかったこと

48,332件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!