見出し画像

かってにおもてなし大作戦 #7 nokutica編

2019/3/3 かってにおもてなし大作戦(JR武蔵溝ノ口駅)の後半では紹介しきれなかった遊撃部隊(ダンス、スピーカー部隊)※私が勝手にそう呼んでるだけ+雨で急遽溝ノ口になった新百合ヶ丘チーム、nokuticaを中心にレポートします。

妻が私を見て、「かってにおもてなし」から帰ってきてすぐ一心不乱にPCに文字を打ち込むのを見て「ただならぬことが起きたのかな?」と思って声をかけてきませんw 記憶が鮮明なうちにアウトプット□_ヾ( ̄∀ ̄*) カタカタ…

ダンスラボラトリー

みんなの注目度も高かったダンスラボラトリ―! 寒いから動いたほうが(o´・ω-)b ネッ♪ 新形態「ダンスでおもてなし」

画像1

JR武蔵溝ノ口駅は「いったい何が起こったんだろう!?」感が半端ないw

突然踊りだす「フラッシュモブ」には近いですが、「よかったらみんなもどうぞ―」の参加型。個人的には「肩まわし運動が多い」ので肩こり解消にはとってもナイス ( ̄一* ̄)b

画像2


巨大スピーカー

至近距離での発信性が高いものは、無意識のうちに入ってくる受信は「音」じゃないかなー?鹿島田会場でも音楽が鳴り始めるとみんなの注目度が変わる!

画像3

画像4

どんな方でもおもてなし。巨大スピーカーは、開催日ぎりぎりまでどうなるのかなーと思ってたんですが、いろんな意味で間に合ってよかった!(個人的な記述w)

フラワーシャワー

フォトフレームや花かんむり、ブーケをオプションにして撮影して写真をInstagramにUP!ちょっとピントが合ってないけど、「インスタ映え女優を探せ!(〃 ̄ω ̄)σ」

画像5

私もマリオ帽で、「写真撮ってもらったー」というか、発信歓迎な暑苦しいマリオおじさんの写真でよかったのかな?(笑)
オープンデータ調査したときも、川崎市麻生区は女性区ってのはやっぱり正しい。女性区とは人口比率が女性のほうが多い区のことなのですが、華やかなイメージ(*´ェ`*)ポッ

画像6

人が結構入ってるけどまあいいかー新百合ヶ丘チームの皆さんお許しあれ!

オリジナルパラソル

不要なビニール傘にカラフルな色を付けて、まちなかの置き傘をつくり、この日雨が降ってたし、ぴったりなおもてなし!一つ上の写真でも傘がうつってますね!アート感があっていいなぁー

画像7

画像8

グローバルカフェ×オリ・パラ

そもそものところ、川崎市には「英国オリンピック代表チーム」がやってきます。

私英語が苦手なんですがw なので、アレクサで子供に英語教育している手抜きな親(笑)

画像9

画像10

みんな応援メッセージを書いてくれてます。というかメッセージが英語(; ̄ー ̄A アセアセ・・・リリオスは一度行ってみたいんだよなぁー新百合ヶ丘も多摩区に住んでる私からするとすぐなので、この辺も探検エリアに含めていこう!(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

nokuticaにいけたのは、13:55〰終了5分前

画像11

おひとりさまひなまつり

画像12

3/3はひな祭りだということをすっかり忘れている私自身・・・(*゜0゜)ハッ!!一人でもひな祭りをお祝いできる、そんな中でも集まってやれるおもてなし。小さな子が集まってお絵かきとかしてたのかな??

天国に一番近い酒場

え?私が個人的にお酒を飲みたかっただけでnokuticaに着ました。(o_ _)o ドテッ! 「知らない人ともお酒を一緒に飲めば、仲良くなれるはず」「天国に一番近い酒場」のタイトルの意味に関しては、この記事を読んだ人がどんなコンセプトのおもてなしだったか?想像にお任せします。私は知ってますが、宣伝チラシには記述なし!というか書けない・・・(笑)

画像13

画像14

3つのうち、2ついただいたのですがおいしかった・・・というか余韻に浸る間もなく、アルコールの入ったマリオおじさんは、片付けに戻りました。

みんな片付けるのはあっという間でしたねぇーよく考えたら昼ごはんも食べてないけど、もてなすことに夢中だった私がいます。そして、もてなしに来てくれた方々感謝しています。協力していただいた方、備品を貸していただいた方、もちろん一人では成しえないことも多く、stadio-Lの方々、川崎市の方々、本当にありがとうございました!┏○ペコ

ひとつおまけ 「どうやってこたつを運んだのか」

普通大きな荷物だと車とか軽トラ使いますよねぇー私はこたつを段ボールで保護して家から自転車を台車代わりに押して徒歩15分をクリア(*´-д-)フゥ-3

駅近くの駐輪場を使いそこからエレベータを使う。事前に電車に持ち運んでもいいのかインターネットで調べ、駅改札を抜ける。電車に大きな荷物を載せるのは、独身の頃に折り畳み自転車を電車にのっけて遠いところに行った経験もあったので何とも思ってなかったのですが、困難はここから。
「バリアフリーの洗礼
」を受けます。

JR武蔵溝ノ口駅「エレベータ取り換え工事中」(* ̄□ ̄*;

私は、こたつ搬入だったからよかったけど、ベビーカーや車いすの人とかどうやって・・・階段上がるの!?駅員さんを呼ぶんでしょうけど、まだにオリンピック・パラリンピックを間近に迎えた日本の困難を身をもって知りました・・・おもてなしの場所も駅構内で、人の迷惑にならないよう、点字ブロックのある場所をふさがないように「おもてなし」の場所を確保したり、障がい者に意識のない人に広まっていってほしい活動でもあるのかなと。

学生さんの参加もありましたが、川崎市は「多様性のまち」だからこそ、実験型取り組みだったと思っています。

これでおわりじゃーないんです。

市民講座は4回あり。
かってにおもてなし大作戦は、「継続型→オリパラ2020へ」

3/8にある市民講座で「各会場の方から2分の発表」\_(o゚ェ゚o)注目

"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!手をあげちゃったw←市民講座で何かしゃべります。
※さすが「巻き込まれITエンジニア」ですねぇー(笑)

かってにおもてなし大作戦のブログ全連載は8回+まとめの構成かな?
私は、いろんなところを紹介してますが行けなかったところも、もちろんあるし、紹介できなかった方々もいると思うので、そういう方々との出会いを大切にしたいと思っています!

次回会うまで。(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!