見出し画像

ソトデワーカ―とふるさとへ

いま、実家の島根県浜田市に行く準備を「しなきゃいけない」と思いながら、noteを書いてます。

昨日(2019.11.1)は、一日有休で、うちの子を保育園に連れて行ったあと、散髪→ユニクロ→本屋とうろうろしてたのですが、ここに遊びに来ました。

有休にしたのも・・・

少し理由があって、会社では冬のボーナス査定シーズン

私会社ではある中小SIerIT企業の「所長代行」なのですが、本社は大阪のため、「名前の所長」が大阪にいます。この経緯を語りだすと長いのですが、大阪在住の「所長」から、私が自己採点で私の査定点数がほしいとのことで「統率力項目」をメールで満点でだしたら、

「そこまでメンバーを束ねてるような言葉がほしいなー」

という私の仕事ぶりを見てもないのにわかったようなメールが・・・3か月に一回だけ来るような「名前だけの所長」に言われても意外と平然(というか笑った)。

東京の中では、会社のメンバーも「名前だけの所長」よりも「みやもとさんは、いつ代行という文字が取れるんですか?」と言われるようなメンバーの統率感。

吉本騒動と似たり寄ったりな会社なので、そこまで自分の会社にそこまでの評価・お金も求めてないので、

承知しました。提出しておきます。

と一行でメール返信しちゃった。

こんなコントみたいな会社は、「本気で相手にしちゃだめ!」((*´∀`))
人から見れば転職すればいいのにーといろいろ言われますが、変に管理もされてないし、何か起これば自分が対処する管理職としての「スキル磨き」でもあるので、自己コントロールしながらやってます!

話を戻して

副業も禁止してるうちの会社の事もありますが、ゆるーくいろんな人と関わりたいので、副業・複業ぽいけど稼がない「ゆる業」をnoteの仕事依頼に書いてます。

なので、1week(7日)の比率で考えると・・・

4=本業(4営業日)、2=ゆる業(平日+休日)、1=家の事

だったりします。

鹿島田にはコワーキングカフェがあるので、「自己紹介の文章やら呼称」でも考えようかなーと思ってたのですが・・・

お昼をいろんな人に誘われたので、広場で食べることに!

画像1

呼称候補だけは考えてみた

XXX代表とか何かに属するってのは、あまりないし、JOINというとかっこいいですが、そういうのがメンドクサイと思っちゃうタイプ。

JOINもしようと思えない人(6 ̄  ̄)ポリポリ(笑)

①「場づくり」

コーチングトーク会をしたときに、講師役の田端さんが言っていた「場づくり」という言葉が結構しっくりくるなぁとおもって、それを少し拝借。決して「まちづくり」までは到達してないし、そこまでしようとも思ってない。

ちょっとしたイベント的な集まりを定期的にいろんな場所でやってみたい。

その気持ちが強い。

②コミュニティの中心立ってるというわけではなく

川崎市のいろんなところに現れるけど、なにか中心でやってることはあまりない私。まちのイベントとかが立ち上がると「行ければ、参加しますねー」スタイルだし、それだけでもイベントしてる人たちには、めちゃくちゃ助かることも知ってる私。

https://www.facebook.com/way.back.mokumoku/

帰り道もくもく会もあまりヘビーな考え方してるわけではなく、コワーキングスペースを使ってみんなで何かできればいいねというゆるい発想と場所づくり。

「みやもとまなぶ/場づくりXXXX」

いろんな人と交渉する?
→ネゴシエーター・・・なんかターミネータみたいだし×

革新的なことしてる?
→イノベーター・・・そこまでかっこいいことしてない。

支援したいの?
→サポーター・・・サポートまではしてない気もする。「場づくりサポーター」ちょっとインパクトに欠ける

みんなに協力したい?確かにそれはある!
→コラボレーター・・・いろいろ発想をくっけたりしてるしそれでもいいな

collaborator

共同制作者;(敵・占領軍への)協力者

「巻き込まれITエンジニア」より
「場づくりコラボレーター」はなんか軸がある気がする!がこれ見ただけでは、想像できる職業はないけど、実はそのほうがいいのかもしれない。

「みやもとまなぶ/場づくりコラボレーター」

サブネームは、合わなくなったらまた変えればいいしね!(近日変更予定)

画像2

なぜか急にドローン(おもちゃドローンで遊んでたんです)

画像3

ハンモックに乗って空を見てもそのぐらいしか思いつかないやぁー

そろそろ空港に移動しなきゃなので。

というとりとめのない発想日記でした!

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!