見出し画像

そろそろ復路/2022年目標達成度

2022.06.24(金)毎年誕生日の1カ月以内に1年の目標の途中経過を振り返っています。

なんでって!?

たいてい1年の目標を立てても半年たてば忘れるもんです。

2022年の目標

noteの固定記事までにしちゃっていますが、どれだけ進捗しんちょくなのか見てみましょ!

◎:達成ペースで速度感維持
〇:いまの調子で!
▲:少しテコ入れしたほうがいいかな?
★:思ってるよりいい感じ(オーバーペースに注意)
×:がんばりましょう!

①【Creative:創作】マイペースで創る

これ以上のパワーは出せなさそうぐらいで動いているのでこのまま継続!

  • note:20本/月以上

  • Web記事:8~10本/月程度(副業2社分合計)

具体的に数字が出てくるとわかりやすい。これでもがんばりすぎ。

○:少しペースを落としてもいいぐらい!

②【Control:制動】本業とのバランスを考える

本業8:複業2で動いてて、毎年ある本業の有給休暇18/20日ぐらいの消化利用しつつ、「本業以外」を楽しんでいます。

本当は「本業の有休数をできるだけ20日以上消化する」がベスト

ここ5年ぐらい有給休暇の使用ペースは、できるだけ来年に持ち越さないぐらいに利用するを目標。休んでいるのか?というところに関しては、「土曜 or 日曜を休暇デー」に設定していて今年はすごくこれがいい感じ。

土日を休む習慣がいい

◎:このまま継続!

③【Quality:質】自分にしかできないことをする

「コワーキングスペースマニア」という「自分だけのエリアを確立しつつあり、それが仕事やいろんな話をいただく元になりつつあります。

首都圏以外のコワーキングスペースも時間があれば行きたい。

いろんなコワーキングスペースの方とも仕事できるようなるといいなぁー

★:意外と順調

④【Local living:地域】地域を発信で応援する

これに限らず週1回か月に数回在宅勤務の日はコワーキングスペースを利用利用して集中する/地域とできるような仕事のようなことをできればいいなと思っています。

この記事みたいな一日は理想的ですが、自分が行動できる中心エリアを複数もちたい(川崎市内に限らず)

〇:試行を続けながら

⑤【Health:健康】健康が資本/在宅勤務で運動習慣を継続

在宅勤務5キロランニングというのをTwitterに記録し続けて2年。

だからと言って痩せるわけではないですが、確実に汗をかいて代謝が落ちない努力や健康習慣を続けています。

会社で健康経営を進めることになり担当にもなったので無理せず継続です!

◎:途中でやめないこと!

⑥【Expand:拡大】つながりを広げる

今年3月ぐらいから徐々に会えていなかった方々と会う動きを開始して数か月。まだ会っていない人はそこそこいる。また寒くなると感染症注意の季節になる前に。

これからいろんなイベントなどで「自分と会ったことない人・体験」などと出会っていきたいとも思っています。

○:今までできなかったので1.5倍ぐらいで

⑦【Sense:感性】読書月1冊以上で幅を広げる/アート不定期でも見に行く

本を読んだりはしてるけど、noteに書きだしたりはしていなかったりしているので、時間を見つけてやっていこうかなと。映画や展示なども見て行きたいけど、根本的に時間が足りないなら「無理はしない」ことに。

↓こんな感じでいいかなと思ってたりする。

最近はアーカイブとして「動画として残るもの」などもあり、時間は調節ができるものが多くなってきていますので(o´・ω-)b ネッ♪

▲:ゆっくりスケジュールを立てよう

⑧【Output:表現】noteは2日連続で休まない/「仕事依頼note」を作る

noteの更新ペースはOK!仕事依頼や自己紹介のアップデートがまだ。急いで仕事受けるような状況でもないので今年が終わるまででいい。

実は仕事依頼問い合わせフォームは出来てるけど、noteで公開してないだけだったりも・・・

noteの下書きが多いのでそれをどんどん出していきます!

▲:焦らず秋ぐらいまでに問い合わせフォームなど作りましょう!

⑨【Thanks:感謝】子育てや奥様/会った方にに感謝を!

これはいつも以上に忘れずやっていかねば!

このnoteを書いた後に公開範囲はnoteに限らず、FacebookやTwitterにリンクを出して思ったのが「私はたくさんの方に恵まれている」

7歳の息子がいますが、いつまでも今のままではないので遊べるときにたくさん遊んであげたいとも思っています。

〇:奥様や息子にも感謝を継続

⑩【Personality:個性】何者なのかを出していく

⑧にも関係するけど、大体やりたいことだけをSNSで発信するようにしてたりもするのでそれ以外のことは聞かれなくもなった。

「コワーキングスペースマニア」

と3年以上言い続けてたらそれが仕事になったんだし。

〇:自己開示はいつも通り

ここで進捗度UPの方法:「夏休みの宿題」

いつも目標の達成度にてこ入れをするためにはどうしたらいいかな?と思うことがあります。

大人も「夏休みの宿題」という考え方で取り組んでみるといいかもですよー

本業の夏季休暇取得期間(7月から9月ぐらいに)に合わせて・・・

「10項目程度」やりたいことを計画する。

そして、

夏の過ごし方で年末までのの目標への走り方が決まる

受験生みたいだ。( *´艸`)

やらなくても誰かに罰せられるわけでも、言われるわけでもない。

出てきた!2022年下半期しいたけ占い

2022年下半期、双子座は
「誰かがやらないなら、私がやります。というわけで、社長になります」

2022年下半期しいたけ占い(双子座)

双子座はまた2022年もヤバそうな忙しそうな運勢でした。
7月からもしいたけさんの占いを見ながらnoteを書いてみます。

のこり2022年も半分、走り切ってやりましょう!(* ̄0 ̄)/!!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!