マガジンのカバー画像

胃弱(胃もたれの治療、胃弱グルメなど)

12
運営しているクリエイター

記事一覧

胃弱でも栄養不足にならないために(胃もたれと体調不良対策)

去年の夏から徐々に胃が弱りだして、年開けには普通の食事は胃もたれして食べられず、消化の良い物を少ししか食べられなくなった。その後、極端に風邪を引きやすく、あらゆる 虫刺されが 悪化し、傷が治りにくく、発疹が起きやすく、とても疲れやすい。
これ全部、「低栄養」の症状と合っている。
https://www.kewpie.com/education/information/senior/teieiyou

もっとみる

生玉ねぎと生ネギを食べると口ににおいが残り続けてしまうのは、消化できない体質のせいだった。

昔から、そうだった。サラダに生玉ねぎが入っているだけで、口の中にずっと玉ねぎのにおいが残る。もちろん歯磨きをするが、それでもずっと残る。
最近は胃が弱ってもっとひどくなって、夕食で生玉ねぎを食べようものなら、翌朝まで胃の中から生玉ねぎのにおいが口に上がってき続けて辛かった。
周りの人に聞いてみたら、そんな事はないと言う。調べてみたら、生玉ねぎや生ネギの硫化アリルを消化する酵素が少ない人がいるそうだ

もっとみる

坂道を転がり落ちるように胃もたれが悪化した話

’22年は胃が弱りすぎて、胃もたれが増えた。職場ストレスがひどかったせいかもしれない。避ける食べ物が増えてしまった。揚げ物、肉の多い食事、ラーメン、具の少ないパスタ、チャーハン、生クリーム…。12月に異動できるまでの8か月間、怒ってばかりいるおかしな係長が隣の席にいた事のストレスの影響が大きかったと思う。


<’22年12/26~> 突然、夕食だけ普段の半分も食べられない日が続いたり、控えめ

もっとみる

胃の不調からの回復過程(消化器内科 6回の通院記録)


<消化器内科 1回目>

(前回の日記の続き) 症状が始まって4週間弱で、病院へ。 ★ネキシウムで悪化する事があると伝えた所、「ネキシウムが効かないのは胃炎や食道炎ではないといことだろう。胃の働きが弱まっているせいだろう」とのこと。
★ガスモチンと六君子湯が処方された。始めの内は食前に飲んで、良くなってきたら、食後に胃もたれした時だけ飲むのでも良いとのことだった。

胃カメラは5週間待ち。こ

もっとみる

私の胃弱グルメ(極度の胃もたれからの回復食)

・『胃弱のトリセツ』という本に出会えて心強かった。心身をゆるめる「ゾンビ体操」がおすすめ。

・体の声を聴く。沢山食べようとしない事。食べられるようになったら、自然に食べたくなるそうだ。
 サプリや栄養補助食品を積極的に使えば、栄養失調を防げる。

★カーリルで「胃を切った人 料理」などで検索すると、胃の手術をした人向けのレシピ本が沢山出てくる。そうした本で「栄養補助食品」が紹介されている。例えば

もっとみる

胃痛に効きそうな市販の胃薬

胃痛に特化した胃薬の存在を知って、薬局で相談した。
下記のいずれも、ネキシウム・ガスモチン・ナウゼリンとも併用して良いそうだ。
下記のように使い分ければ良さそうだ。(と思ったが、私の胃痛にはパンシロンしか効かなかった。覚書として一応残しておく。)

■胃もたれがある→パンシロン
■胃痛がある(胃もたれはない)→スクラート
■胃痛が起きがちだが、飲む時点では胃痛も胃もたれもない→新セルベール
■胃痛

もっとみる

職場の胃弱ごはん

職場の冷蔵庫の一角と、引き出しに色々入れた。ジップロックのスクリュー型が、液体が漏れにくいので大活躍。レトルトも活用。

■職場に常備したもの■
クミンパウダー、シナモン、中華スープの素、味噌、塩、

■主食■・パン(冷凍しても良い)
(※以前はおかゆも食べていたが、おかゆはカロリーが低いわりに満腹になってしまうので後にやめた。)

■タンパク質■
・ヨーグルト+プルーン+きなこ+ごま(←豆腐より

もっとみる

外食の胃弱グルメ

<胃が最弱の時は外のベンチなどで>
薬局:明治の「メイバランス」(200kcalの方を選ぼう)
コンビニ・スーパー:油の少ないパン、ヨーグルト、野菜ジュース

<カフェ>
油と肉の少ないパン類と、ミルク中心のホットドリンクなら食べられる。
公式サイトのメニューにはなくても、店頭の陳列ケースに入っているパンから、油の少なそうなのを選ぶ事もできる。

(例)
スタバ:スコーン、ミルク
ドトール:ミラノ

もっとみる

胃弱グルメのレシピ

■シナモンとプルーンのおかゆ
食欲がない時でも、これなら食べやすかった。卵がゆより食べやすかった。
『食べるクスリおかゆ』(崔 智恩 著)のシナモンのおかゆとプルーンのおかゆを組み合わせたのを作ってみた。甘栗やかぼちゃの種なども入れた。
塩とシナモンで風味を整えて完成。クミンをかけても良かった。プルーンをナツメに変えても良い。
■雑炊
ごはん100gで168kcalなので、この量のごはんで雑炊を作

もっとみる

ひどい胃もたれの治療記録(効いた薬と副作用 まとめ)

以前の日記に書いたように消化器内科に通院していたが、効く薬がめったにない状態だった。薬の影響が出やすいのか、副作用で却って悪化したり、立っているのも辛い状態になったりもした。
そんな中、これまでの経過を自己分析して、自分にあった薬の種類と量を自分で選んで治そうとするようになって、副作用で辛い思いをすることが激減した。

(当時の自己分析はこちらのツイートなどで書いている。以下、そこから要点を抜き出

もっとみる

一口でも、残していい。胃の健康の方が礼儀より大事。

大人になってからも外食時に、少しだけ残すという事ができずにいた。でも、満腹は突然やってくる。
あともう数口前に気付いていたら、まとめて残せたのに。あと3口では残せない。そう思ってがんばって食べては、後で胃もたれに苦しんでいた。

でもある時、ご高齢の方がレストランでお店の人に「ごめんなさいね。あと一口入らなくって」と言う声が聞こえてきた。
そうか、一口でも残していいんだ。
「少しぐらい残すのは無作

もっとみる

胃弱の人が回らないお寿司屋さんでランチセットを食べるには

初めて回らないお寿司屋さんに一人で入って、10貫のランチセットを頂いた。
他に誰もお客さんがいなくて、ご主人に魚市場の事とか色々教えてもらった。案外緊張しないで楽しめた。
ただ、目の前で握ってもらうと残しづらいのが、胃弱には最大のネック。残しづらくて食べて、激しく胃もたれした。
その反省から学んだ事をまとめておこうと思う。

・お店によっては、ごはん少な目で握ってくれるそう。
・自分の適量は

もっとみる