瞑想で集中できない人の共通点

今日のサロンで31分間のキルタンクリヤをやりましてね、

参加してくれた方の中に、
「集中できなくてモゾモゾしちゃいます〜」
って方がいたので、それについて、今日は解説していこうと思いまーす。

だまって瞑想することが苦手なんです。って方、今までにもたくさーんいました。

私もそのうちの一人でして、苦戦しましたねぇ。


あくまでも私の経験上の話ですけどね、

瞑想中にじっとしていられない人、
『緩め下手』さんですね。

がんばり屋さんで、細かいところに気が利いて、相手の気持を優先しちゃう人。

自分のことは後回し、自己評価がなぜか低くて、何もしていない自分にオッケーだせない人。


瞑想中もきっとこんな言葉に支配されているのでは?

「集中するのよ!動かないで、心を沈めて、呼吸を整えて、集中集中!!」

数分も経てば全然違うこと考え出して、あっちが痛い、こっちが痒い、あ、瞑想中だったんだ私!!

でまた自分を強制的に「集中」という修行の檻の中へと閉じ込める。


世の中にはこの繰り返しで瞑想が上達すると言われていたりもする。

だけど、楽しくないのよ!


もう、楽しくないことは辞めよう!

だって、あなたのための人生なんだから、あなたのために楽しまなくちゃね!


まずは、「集中せねば!」から自分を解放してくださいね〜。


どんなことでもそうだけど、

「○○せねば!」は見つけた順からさっさと手放したほうがいいよ。


いきなりだけど、あなた、温泉好きですか?

女性ならきっとみんな好きだよね、


温泉入った時さ、リラックスせねば!とか思わないよね。

温まらねば!とかも思わないよね。

気持ちよくならねば!もないじゃない!?


温泉入った時ってさ、

勝手に体緩んでいくし、同時に頭の中も静かになっていくよね〜。

(あぁ、温泉恋し‥)


あれがいわゆる瞑想状態ね!

心も体も緩んでる状態。


瞑想苦手〜という人は、

この緩むということへの恐怖があったり、許可だしが上手くできていなかったりですね。


「緩んでいいよ〜」
「心地よくっていいよ〜」
「楽しんでいいよ〜」

次の瞑想の時に気をつけてみてね。


で、温泉入った時みたいにヌクヌク気分で瞑想してみてね!


瞑想が苦手というよりは、

瞑想を硬く考えているだけなのかもしれないよね。



そして、繊細さんのためのヨガセミナーは、

そんな『緩め下手さん』でも、緩んでしまう手法をた〜っぷりと詰め込んでいるのよ。


緩め下手代表の私が、ある時を堺に突然緩められる〜って方法を見つけたんです。


↓↓↓7月25日14時スタート、ぜひ「緩んだ自分」を体験しに来てね〜!


虹 ビジュアルアート 授業 教育 プレゼンテーションのコピー (1)

繊細さんのためのヨガセミナーは
毎週2回開催しています。

ほぼ無料は年内のみのイベントです。
https://peatix.com/group/11245569

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?