マガジンのカバー画像

マインドの話

41
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

身の丈に心を着地させること

自分自身を過信することも、過小評価することも、 どちらも自分を苦しめますね。 過信をやめ…

Mana Tonosaki
2年前
2

自分のプロでありたい

ナニかやドコかのプロであることよりも 自分のプロでありたいなぁ、と感じます。 ナニかやド…

Mana Tonosaki
2年前
3

メンターの存在意義とは

あなたが自分を向上させ続けたくて、 自分を超え続けたくて、人生をもっと豊かにしたくって、 …

Mana Tonosaki
2年前
3

全部自分が決めること

クンダリーニヨガは精神訓練。 というとかなり硬いけど。 でもやっぱり精神訓練(笑) いわ…

Mana Tonosaki
2年前
3

理由探し

よく怒ってる人は 怒る理由を常に探してる人 悲しみの頻度が高い人は いつもどこかに悲しむ理…

Mana Tonosaki
2年前
1

子育ては一生続く、、の意味

先日お伝えした通り、
子育ては子供が小さい時だけの期間限定ではないのだなと、私は15歳の…

Mana Tonosaki
2年前
8

子育て中のタイムマネジメント

子育て中に自分の時間を作るなら、 まずは子供と10分でもいいから、思い切り質のいい時間を過ごすこと。 今は夏休み中なので、 私と息子は朝一緒に犬の散歩をします。 手をつないで、歩幅をあわせて。 お互いに思いを向けながら歩いているうちに、だんだんと気持ちが重なってきて、家が近くなる頃には2人でケタケタ笑ってじゃれ合っています。 相手にフォーカスして過ごす時間を、英語圏ではクオリティタイムと言います。 これは子供との時間に限らず、パートナーシップや、自分自身との向き合い

マインドを整えるということ

マインド(思考)のことだけれど、 これを整えたいなって思った時、 


私たちはどうやっ…

Mana Tonosaki
2年前
2

日常の喜びを増やしたいなら「ナガラ」を減らしてみよう!

オランダからこんにちは、まなです。 昨日はね、ダイエット部の卒業式に参加しました。 コー…

Mana Tonosaki
2年前
3

「今ここ」でしか得られない領域

それは「この瞬間」だけに意識を向ける断固とした厳しさです。未来に向かってがんばるのではな…

Mana Tonosaki
2年前
8

背中合わせの「愛する」という形

オランダからこんにちは、クンダリーニヨガ講師のまなです。 今日からまた新しい週が始まりま…

Mana Tonosaki
2年前
4

継続力に優るものなし

2019年の秋頃に書いた過去のブログ記事です。 書き方は今に比べて雑ですが、 それでも想いは…

Mana Tonosaki
2年前
2

ストレスの無い所

求めれば辛くなる、 避ければ辛くなる、 求める事と避ける事が、 人生に苦しみを生む。 ブッ…

Mana Tonosaki
2年前
2

自分の本質に気がつくと、いろんなことが腑に落ちる。

あ!そうか自分ってこれか! っていう 自分の本質に気づいちゃうと、人生が変わっていくんです。 あなたの人生がようやく始まるんですよ、 あなたらしくて、あなたにしか生きられない人生っていうのがあるんですよ! いろんな事に腑に落ちることが出来るようになる いろんなことがスムーズに進みだす。 頑張ってるのに うまくいかない 頑張るのに疲れた 何をやっても長続きしない そんな風に感じているとしたら あなたが自分の本当の望みに ただ気が付いていないだけです。 気がついてい