見出し画像

片づけを始める前に、モノの出口を用意しよう(25)

前回お話しした事前準備チェックリストに加えて、片づける前にモノの出口を準備しておくこともおすすめです。特に「モノが多くてとても部屋に収まる気がしない」と思う方は、便利なサービスに事前に会員登録をし、キットを取り寄せておくと、片づけ終了後に余計な荷物がたまらず安心です。

私がこれまで整理収納アドバイスした方の多くが、「メルカリで売りたいものをまとめた紙袋」を作っていました。しかし片づけ終了後、しばらく経って確認してみると、売る作業が面倒で、ほとんどの方が紙袋を空けずに放置していたのです。1年近く、紙袋のまま放置してしまった…という方もいました。

面倒くさがりは、なかなか治るものではありません。私自身が面倒くさがりのため、よく分かります。例えば同じ売却サービスでも、ブランディアなど、片づけ終了後にそのまま引き取りにきてくれるサービスを事前に申し込んでおけば、面倒くさがりの方も心配ありません。例えば、クローゼットの片付けをすると決めた日、作業の終了直後にあらかじめ集荷を頼んでおけば、締め切り意識が働いて作業がより捗るでしょう。

画像1

配送や受け取りを考え、できれば予定日の1週間前までに会員登録などのアクションをすると、片づけ当日にキットが届いた状態で始められるのでスムーズです。収納サービスや買取りサービスの会社では、専用キットを宅配で送ってもらえるので、キットを受け取って事前に組み立てて置きましょう。片づけ作業時、ゴミ袋の隣に、売却用の箱と、預け入れ用の箱など、いくつか箱が並んでいると、捨てる恐怖感から解放されて作業がスムーズに進みます。

私が実際に使っている、オススメのサービスを紹介します。専用キットを使いながら片付けすると便利なので、事前にWEBサイトを覗いてみましょう。

❏収納サービス サマリーポケット  (取り寄せ目安:3箱)
…衣類・布団の衣替え、本・コレクション品の整理を行う時にオススメ

❏衣類売却サービス ブランディア  (取り寄せ目安:3箱)
…クローゼットと靴箱の整理をする際にオススメで

❏書籍売却サービス ブックオフオンライン (取り寄せ目安:2箱)
…本棚を整理する際にオススメ 

❏宅配クリーニング Lenet 
…クローゼットに「まだクリーニングしていない服」が多い方にオススメ

❏ママネット 
…お直しコンシェルジュBIG MAMAのオンライン版。修理が必要なファッションアイテムが多くある方にオススメ

❏地元の掲示板 ジモティー
…ソファーなど、大型の家具を手放す予定がある時にオススメ

片づけ終了後には、「処分するモノ」が必ず出てきます。玄関に処分するモノをいつまでも放置してしまう方は多く、せっかく片づけてもスッキリしない要因になってしまいます。お住まいの地域のゴミ出し曜日と、粗大ゴミの捨て方を事前に調べておきましょう。スプレー缶の捨て方も、自治体公式ページに案内が載っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?