見出し画像

【浮世絵模写】Snowy Stroll:夜之雪

季節外れの雪景色を描いた作品です。深々と降る雪の中を江戸っ子らしき人が寒そうに歩いています。この絵、見覚えありませんか?

作品名:Snowy Stroll


歌川広重「東海道五拾三次 蒲原 夜之雪」を水彩画で描いたのもです。一度はどこかでみたことがある、という方も多いかもしれません。夜之雪は、浮世絵の中でも私が一番好きな作品です。雪を踏むザク、ザク、という音以外は何も聞こえないような、静寂な夜の空気感の表現がすごい。ずっと眺めていられます。

ちなみに上半分が白いのは何故かわかりますか?これは浮世絵特有の雪の表現だそうです。これは私の想像ですが、版に雪を一粒一粒彫るのは一苦労だったのではないかと。様々な試行錯誤や工夫の末に生まれた表現なのかもしれません。本当はどうなのか分からないですが、想像する余白があるのも、大昔の作品の魅力です。

歌川広重作:東海道五拾三次 蒲原 夜之雪
(こちらは静岡市東海道広重美術館の版画刷り体験で作ったものです)


以前もお遊びで裏紙に描いたものを記事にしましたが、今回はF6サイズのキャンバスに本格的に描きました。ウルトラマリンライト、コンポーズブルー、セルリアンブルー、プルジャンブルー、ラベンダーなど、色んな青を滲ませながら実験気分で描いてみました。水が良い仕事をしてくれたおかげで、滲みも綺麗。

いつか夜之雪を水彩画で描きたい、と思っていたのですが、思ったより早く望みを実現できました。さらに腕に磨きをかけたら、今度はモノトーン版に挑戦してみたいです。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?