見出し画像

【まったり経営学@DEEP30】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(5)宣伝や広告のみ=情報商材とか自称、インフルエンサーみたいなことはしない、使わない

知り合いが独立起業をきっかけにnote初挑戦ってこともあり、

の1項目ずつ、不定期に〜〜〜!

あくまでも、持論でただの経験談

今回のまとめ(結論先出し)

  1. noteにはアフィリエイト広告がないから好き

  2. やり始めた動機自体は不純で全然OK(SNSやり始める動機なんて、むしろそれが普通じゃないか🧐)

  3. あなたが簡単に発信できるってことは、他の人も簡単に発信できる(平等性)

  4. 目標とする成功例の人は、影で地道に努力してるか、すでに他のことで備わってる人がほとんど

  5. 本当にやりたいことやなりたいもの=目的にSNSが手段として本当に最適か

  6. 目先の欲得よりも、続ける内で見つかる副産物を楽しもう


オイラが情報の発信をnoteで始めたのは、

noteにはアフィリエイト広告がない

ってのが自分のSNSスタイルに合っていたし、だから好きなんだけど。

SNSひとつとっても、世の中にはいろんな目的でやってる人がいるので、

  • すでに情報商材ビジネスでインフルエンサーみたいになっている人

  • これから情報商材ビジネスでインフルエンサーみたいになりたい人

も多いんだろうけど、無料記事とかで全く引き出しがない状態なのに、最初から、その活動だけに絞って、宣伝とか広告を個人でやろうとしても、

長い目で見て、結構限界は早い

理由は簡単で、

新鮮or専門的な情報もなく、内容が似たり寄ったり

で飽きられるのも早く定着しないし、そーなると結局、アクセス数とかフォロワー数、スキなんかも増えないから、心が折れて数週間でやめちゃうからね。

実際、オイラのかつての知り合いで、4年前にウーバーイーツの配達員をしてる人がいて、

日々色々な悲喜交々とか、ウーバーのコツなんかを居酒屋でゆーてて、
結構、話の内容がオイラが知らないこととかへーそーなんだって思うことも多かったので、素直に

「facebookとかInstagramなんかで、1日3文くらいで日々のあれこれを毎日、発信した方が単純にウーバーだけでやるよりも、違うことでそのうち仕事になりそう」

てゆーてたし、別の知人で、普段は派遣社員でピッキングの仕事をしているんだけど、パチスロに行くと必ず毎回7〜8万円は勝てるって人がいて、もっと陽の当たることで認められたいから今からプログラミングをやりたいって言われたので、

「うちらの業界もどんなイメージ持ってるか知らないけど、すっげえ地味な泥臭い作業も多い仕事だし、今からそんなゼロから勉強してすぐに転職して何千万円とか稼げるようになるほど甘いもんじゃないよ。それよりは、その独自のパチンコ必勝法をSNSとかYouTubeなんかで発信した方がいいと思う。それも立派な才能だし。」

てゆーてたんだが、二人とも異口同音で、

「自分が知ってることくらい誰でも知ってる!」(少なくともオイラは知らなかったが💦👀)
「そんなことはすでに誰でもやってる!」
(そんなことやってる人他に見たことないからゆーたんだが💦👀)

て切り返してきたんから、その場はそこで話は終わってたんだけど、その1年半後くらいに、ウーバーをやり始めてから、日々、ブログで2年間くらい日々の出来事を更新していた男性が人気が出て、書籍発行するってエピソードを読売新聞のよみうり堂の本紹介で読んで、その人の開始時期を辿ると、

まさに、オイラがやれば?って言ってた時期と思いっきり被ってたんだよね👀💦
かたや素直にやらなかった方は、その間にウーバーの配送料の改定とかコロナ禍なんかもあって、ウーバー自体の需要が激減して経済的に追い込まれてから、

「自分が経営コンサルタントのYouTube動画を上げると一気にバズるから」

みたいに豪語し始めたのには驚いた。YouTubeで動画をアップするだけなら、それこそ今の時代

(知人の女性なんて、お父さんが好きでやってる浪曲かなんかの発表会の動画を、お父さんの出番が終わったその場でスマホひとつでYouTubeにアップするレベルで)

誰でも簡単にできるし、やってる

し、初回アップロードで億り人みたいな人は滅多にいないし、オイラからしたら、そんなこと最初からゆーてる時点で

アホ丸出し
てか、全然SNSとかを勉強してないんだろうなと。。。
前回書いた炎上商法とも被る話だけどね。

SNSやアプリ開発をやり始める動機なんて、

  • 有名になりたいって承認欲求

  • お金持ちになりたいって物欲

みたいな不純な動機でオイラは全然、良いと思うし、何をやるにしても最初の動機なんて不純くらいがちょうどいいって思ってるタイプなんだけど、

ただ、ちょっとそれにしても安易すぎるし軽薄すぎるかなと。

なんかで書いてるけど、

新規参入の参入障壁がほぼない=誰でもやろうと思えばすぐにやれる業界は、ある程度、開業資金が必要な飲食店や美容室ですら、競争や入れ替わりが激しいのに、ましてやYouTubeやSNSなんて

  • アカウントさえ作れば無料で誰でも簡単に始められる

  • それで起業しよう、有名になろう、お金持ちになるなんて考えてすらいない人まで簡単に発信できるツール

  • 逆に受けて側も、そういった気軽に使うものとして受け入れてる=本格的なビジネスの資料として、真剣に読もうなんて身構えて使っていない

んだから、それこそいかに

  • <自分だけが目立つか=埋没しないか>

  • <寡占状態とか安定的な収入=マネタイズ>

まで持っていくのが経営学的にも難しいかってことすら勉強しようとしないんだろうな🧐むしろ、気軽に使って、

  • 学校の文化祭で出した出し物の動画

  • 掃除の時間中にあった縄跳びで10重跳びをやってみた

  • 最近流行りの○○ダンスを朝シャワー前に踊ってみた

みたいな気軽にちょっとふざけてる=楽しそう、面白そうな動画の方が、YouTubeやTiktokでバズりまくったりする時代なのにね🧐

あなたが簡単に発信ができるってことは他の人も簡単に発信ができる
ってゆー平等性ってものがわかっていないんだろうなと
🧐💦

上記を読んでいるだけでも、皆さんは

その彼がすでにYouTubeで
情報商材ビジネスをいきなりやろうとしてたことにお気付きだろうか?

彼の中では、

SNS=お金儲けか有名になるツール

としか思っていないんだろうし、確かにそれで

  1. インフルエンサー

  2. エバンジェリスト

  3. 本を出版

  4. オンラインサロン経営

みたいな成功例も世の中には山ほどあるんだけど、そーゆー人たちは、

  • 元々、発信してる内容ですでに面白いネタがつきないような知識とか実績を積んで、本業で稼いでいる

  • 少なからず毎日、お金にならない間や無名の間にもいろんな本を読んだり、研究したり、小さな失敗を繰り返しながら、他のSNSなんかで発信を何年間も実はやってる

って感じで

地道に影で努力してるか、すでに他のことで備わってる人がほとんど

少し調べれば分かる程度のそんな当たり前の情報収集すらしない人ほど、いざ実際にやってみたら、

  • アクセス数が伸びない

  • 再生されない

  • 思い描いていた薔薇色の人生が来ない

で結局、目先のお金を稼ぎたいだけなので、

  • 前回書いた炎上商法に走る

  • 詐欺まがいの情報商材ビジネスに走る

  • 広告記事を打とうとする

ってことになる人も多いんだよね🧐それ自体が良い悪いではなくて、そんなことばかりやっていても、

通報とか違反報告が重なれば、いずれは垢BANされて終わり

だし、純粋にお金持ちになりたいとか有名になりたいだけなら、

SNSやらスマホアプリみたいな参入障壁の低いモノを選ぶより、
普通にもっと他のことしてた方が同じ年数かけても確実に稼げるようになるんじゃないか
🤔

と思うけどね、、、。

てかそんな感じで始めても多分、
数週間も続かないと思う。
SNS自体が好きとか発信したい何か
自体がないんだからね
💦
👉コンテンツが続かない

前回までで書いたように、結局は、

SNSの活動自体が好きで楽しくて面白くないと続かない。
ある程度続けないと、自分なりのスタイルも決まらない。
引き出しも増えない

ってゆーてるんだよねえ🧐

自分が何のためにそれをやってるのか、やり始めたのか
SNSがその目的にあった方法か
をしっかり考えて見失わないこと

楽しくなければ結局は続かないし、ロクなことにならない
👉目先の欲得よりも、続ける内で見つかる副産物を楽しもう
SNSの発信は、
裾野を広げたいとか自分や自分の会社、業界がどんなことをやってるか
を日々、発信するくらいがちょうどいい

さてと、次回は

1 禁則事項=絶対にやらない方がいい

は書き終えたので、

2 やらない方がいいこと
(1) 明確な根拠や事例もなく、一方的に、価値観を押し付けない、自慢話やべき論をしない

を書いてく〜〜〜。

また来週かな🧐
下のリンクを見て貰えば、見出しだけで要点はまとめてるつもりなので
💃1年くらいかけてゆっくり気が向いた時に書こう🕺

これまでの記事をまとめて読みたい人用に

で、記事を書くたびにリンクを貼って行ってるからそちらも見てみてね〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?