見出し画像

食べるの大好き人間が食生活を見直してみた【+α栄養摂取編】

1日3食のごはん、1日2リットルの水。
これらの他に、毎日食べたり飲んだりしているモノがあります。
※ +αとしていますが、【食べもの編】と被るものもあります。

アマニ油

数年前にテレビで【アマニ油】が特集されてて、納豆にかけて食べてる映像を見たんですよね。あ、これ買おうって即買い。
【オメガ3脂肪酸】ってやつが摂れるみたいです。これは魚などから摂取することができる油なのですが、体で作ることができないんですね。現代人は魚を食べる機会が減り、オメガ3脂肪酸の摂取量が極端に少ないそうです。中性脂肪の合成を抑えたり、代謝を上げてくれる効果も期待できるとのこと。あのなかやまきんに君も飲んでいます
最初はコーヒーに入れたり、味噌汁に入れてたんですけど、油なので見た目が悪い。じゃあ納豆とか食べ物に混ぜたりかけたりしようと思ったけど、かけるの忘れてふつーに食べちゃう。日課にするにはどうすればと悩んでたら、きんに君が直飲みしてたのでわたしも真似してます。
量は小さじ1杯程度ですかね。

↑の7:46くらいから脂質の解説。そして直飲み。

青汁

便秘解消のために飲み始めました。
飲んでいる青汁はこちら。

ヤクルトっていう安心感。
【食物繊維】と【オリゴ糖】が摂取できるそうです。
便秘解消にはもってこいですね。
オリゴ糖のおかげなのかマイルドで甘めな感じがします。お湯でも美味しいし、牛乳や豆乳で割っても美味しいです。
1日1〜2杯、仕事中によく飲んでます。
これは便秘に効果あるのかぶっちゃけよくわかってませんが、善玉菌さんのエサだと思って飲み続けます。

キムチ・めかぶ・納豆

個人的に最強トリオだと思ってます。
お三方のおかげで便秘治りかけてるんじゃないか?というくらい信頼をおいてます。
キムチ・めかぶ・納豆(+豆腐)を混ぜて食べるのが最近のブーム。

キムチは乳酸菌のため。パッケージに乳酸菌って書いてあるやつを選ぶようにしています。スーパーで買えるやつだと、美山さんのキムチ激推しです。

にんにくが多めのキムチが苦手なので、美山さんのマイルドなキムチはとても食べやすいです。

めかぶは水溶性食物繊維
わたしは不溶性食物繊維を多く摂取しちゃってて、逆に便秘が悪化したのでは?と思っているんです。
不溶性食物繊維には便のかさを増す効果があるそうですが、もともと便秘がひどいと腸の動きが悪く、かさを増した便が出てこれなくなることもあるそうです…。
というわけで水溶性食物繊維をめかぶから摂取しています。
あとは【難消化性デキストリン】からも摂ってますが、こっちは効いてるのかよくわからず…。どちらかと言えば、めかぶ推しです。
コンビニでも買えるのが良いですね。

最強食品納豆。納豆菌、タンパク質。
もう納豆を食べないなんて考えられないくらいの納豆信者です。
納豆菌を毎日腸に届けてます。善玉菌を活性化させ、悪玉菌を抑制。さらに血液もサラサラにしてくれる。熱にも強い。
筋トレの味方、タンパク質も摂れる。
そしてなにより美味い。最強。
実は大人になるまで食べられなかったんですよね…。
ある日突然「納豆食べれるようになろう」と思い立ち、はじめの頃は味が苦手でふりかけとかかけてましたね…。今では大好物です。
個人的に良いなと思った納豆はこちら。

すごい納豆(直球)
おかめ納豆なんですが、なんとタレに乳酸菌が入っているとのこと。
ただでさえ最強なのに、どんだけ強くなるの…。

ヨーグルト・キウイ

ヨーグルトにキウイをトッピングして、夜に食べます。甘くないヨーグルトにキウイのほどよい甘みと酸味が加わってとても美味しいです。
ヨーグルト=朝のイメージがあったので、最初は朝食に食べていました。
しかし、整腸作用を期待するなら、腸のゴールデンタイムである22時〜2時のタイミングに合わせて食べたほうが良いらしいです。
というわけで、現在は食後のデザート感覚で食べてます。

ヨーグルトは乳酸菌のために。
便秘解消にはヨーグルトとよく言いますが、なぜか長続きしなかったんですよね。まあこれはヨーグルトに限らず他の食品にも言えることですが。
とりあえず便秘解消に効きそうな、ダノンビオを食べてます。

これだと甘くないので、キウイを混ぜます。
キウイは食物繊維が豊富なんですね。
知らなかったので初めて知ったときは驚きました。

プロテイン

筋トレ後や、寝る前に飲んだりします。
牛乳100ml、豆乳100mlに15ccくらいのプロテインを溶かして飲みます。
プロテインを飲み始めたときに気がついたことがありました。
プロテインに限らずですが、タンパク質を摂ると窒素が発生します。これは悪玉菌の餌になるものなので、悪玉菌が増え、便秘につながる可能性があるのです。
わたしはプロテインを飲み始めたとき、【タンパク質を摂ること】は意識していましたが【同時に乳酸菌を摂ること】は全く意識していませんでした。結果カッチカチのうんちに…。
乳酸菌や食物繊維を摂りながら、プロテインも適度に飲み続けるようになったらだんだんと健康的なうんちになってきました。良かった。。
夜ごはんは控えめなので、寝る前にお腹が物足りないな〜ってことがよくあるので、寝る前プロテイン飲むことが多いです。

記録をつけると管理しやすい

こんな感じの食生活が1ヶ月くらい続いています。
腸内環境は良くなってきたような気がします。
まあ便秘は女性の場合生理なども関係してくるので、まだなんとも言えませんが…。
食べ忘れや飲み忘れ防止のため、記録をつけられるアプリを使っています。
ほんとうは3食のごはんも記録したいのですが、ちょっと面倒。。。
楽に記録できる方法を探しています。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?