見出し画像

サムライ瞑想 No009

お久しぶりです。雄乃三毛猫です。
今回は
第一章 サムライの死生観と瞑想  第二節 サムライの日々の心身鍛錬
 (第三項 身体操作の極意:心と身体の緊張を解くこと の続き:)
  第四項 姿勢と呼吸:緊張を解くための第一段階
  第五項 正座の効果
になります。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

第一章 サムライの死生観と瞑想

第二節 サムライの日々の心身鍛錬

第四項 姿勢と呼吸:緊張を解くための第一段階

武芸の達人の立ち姿は美しい。座っていても(一般には正座)美しく、その所作も美しいものだ。これは、不必要な心身の緊張が解けているからである。“心身の緊張を解く”方法は多数あるが、このために一番初めに行うことができる簡単なトレーニングは、姿勢を正して呼吸を整えることだ。
人間は、身体の緊張を解いて脱力すると、立ってはいられない。ところが立たずに横になっても、完全に脱力することもできない。地上には重力があるために、人は常に何処か身体を緊張させながら生きている。そして立って何かする時には、必要最小限の緊張で立つことが身体の緊張を解くことになる。重力を感じながら姿勢を調節し、必要最小限の力で立つ時の身体感覚を掴むことが身体の緊張を解くための第一歩となるのである。
人の骨格や筋肉の付き方は人それぞれで微妙に異なっており、必要最小限の緊張によって直立するための正しい姿勢は個人的なものであり一般化しにくい。そこでこの個人的な姿勢を、幾何学的に補正して正しい姿勢にすることは殆ど不可能である。少なくとも、ずっと立っていて最も疲れない姿勢が、その人の正しい姿勢といえる。そこで、自分にとっての正しい姿勢を見つけ出すことが、身体的緊張を解くためのトレーニングとなるのだ。

平常時とは異なり、精神的ストレスなどで動揺すると、鼓動が高まり、呼吸が早くなる。いわゆる心が緊張している状態である。ここで深呼吸を繰り返すと、鼓動が安定してきて、心の動揺がおさまってくる。つまり、呼吸を整えることが心の緊張を解くための簡単な方法の一つとなる。
呼吸では、人の身体に備わっている心身相関の仕組みを利用して、心の緊張を解くことができる。ただこの効果は一時的なものである。精神的ストレスが無くならないと再び心が緊張して、身体にも悪影響を及ぼすことになるからだ。

呼吸は、身体に酸素を供給するのが本来の役割である。そこで、身体トレーニングの中に呼吸法を取り入れると、身体滋養だけではなく、心の緊張を解いて何事にも動じない精神的強さを養うことになる。これを”不動心"という。
ちなみに、呼吸法には、胸式呼吸、腹式呼吸、逆腹式呼吸、密息(みっそく)から、横隔膜呼吸、丹田呼吸、会陰呼吸(肛門呼吸)まで、多くの方法がある。呼吸は、呼吸筋とともに肺を使って行うものだが、例えば腹式呼吸では“腹で呼吸する””などの表現をする。これは身体感覚であり、正しい姿勢と同様に、他の人に伝えるのは簡単ではない。そこで心が落ち着いてリラックスできるような呼吸が、心の緊張を解く呼吸といえる。
サムライ瞑想では、身心の慢性緊張との関連で、正しい姿勢とともにいくつかの呼吸法を紹介している。これらの呼吸法をある程度知った上で、状況に合った呼吸法を見つけることをトレーニングと考えて、試してみるのもよい。

第五項 正座の効果

サムライが行う正座には、姿勢と呼吸を通して、心身の緊張を解く効果があり、心身の緊張を解くために正座を行うともいえる。これは日々“刃の下に心身を置く”が如き訓練をおこなっており、いつでも“肚を括る”ことができるサムライだからである。

近世からの日本の生活スタイルでは、屋内では畳の上で生活している。また、“居住まいを正す”という言葉があるが、これは“神妙な心持になり、身体の構えを正すこと”である。畳の上で“居住まいを正す”には、立たつのではなく、座って、正座をするのだ。実際に“居住まいを正す”ことを、英語でも“正座する”ことと訳している辞書がある。さらに類似語をあたるとすぐに、姿勢を正す、背筋を伸ばす、などの言葉に行き着く。つまり正座をすると、自然に背筋を伸ばし姿勢を正すことになるのである。
また何のために“居住まいを正すのか”というと、”肚を括る“と同様に、”起こるかもしれないあらゆることに対応すべく準備する“ためである。このためには心の動揺を鎮める必要があるのだが、正座して姿勢を正せば、自然に呼吸が整い、心が静まってくるのだ。

サムライは、日々“刃の下に心身を置く”が如きトレーニングをおこなっているので、いつでも”肚をくくれる““ようにするのもトレーニングの目的の一つである。そこで、サムライは、姿勢と呼吸による心身の緊張を解くためのトレーニングとして、正座を行なっていた可能性は高い。逆にいうと、サムライは肚を括る覚悟をする時、姿勢を正して呼吸を整えつつ正座をしたともいえいる。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 
 また前回から、一カ月以上経ってしまいました。
こんな感じでアップロードしていくことになりそうです。
 英語で意訳してみようかな、とも考えております。
 気長にお付き合い頂ければ幸いです。
                          雄乃三毛猫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?