見出し画像

合うものがわかると、おしゃれって楽しい!「パーソナルカラー」の話

あの話題から離れるために、自分のnoteでは
『好き』をひたすら書きなぐっていこう、
と決めて今週はお送りしてます。

また、昨日衝撃的なニュースも入ってきましたし…
親と同世代なので、これはもう、過度に、
このニュースを摂取しても自分にとって為にならない!と判断しました。

そんなわけで本日は、『好き』だけど今は頑張れていないこと、
ではあるんですが、おしゃれ、
それに関連する「パーソナルカラー」のことをお話してみようかな、
なんて思います。

合う服、合わない服が分かるだけで買い物が変わる!


私が「パーソナルカラー」の考え方を知ったのは大学生のときです。
当時の近所のお気に入りの美容室の方から、別サービスで実はやっていますよ、というお話を聞いて、簡易版を受けさせてもらいました。

お値段は4000円。ちょっと高いなー…と思ったりしたんですけど、一度見ておくと、まず変わることはないから、
モノ選びが楽になるよー的な言葉をかけられ、

将来の買物の無駄が減るのであれば!と診断をうけることを決意。

結果をいうと、これが大正解でした!!本当に知っといてよかった!!

詳しい情報はほかのサイトさまで見ていただきたいんですが、
4つのタイプがあります。
季節にあてはめて、
それぞれ(スプリング、サマー、オータム、ウィンター)
とあるんですが、私は、スプリングという診断でした。

スプリングは、
春のお花のようなカラフルな色合いがよく似合うタイプ。

当時の私は、かなり暗色の服や淡い感じのいわゆる
地味系の服装を好んでいたんですけど、これが真逆!!!

むしろ一番相性の悪いタイプでした…!
顔がくすんで見えちゃうんですって。

かなりショッキングでしたが、そこからの買い物は
かなりパキッとした色を選べるようになりました!

赤いスカートとか、黄色いトップスとか!顔周りには
黄色みがかった明るい色を持ってくると相性がいいんですって。

で、買い物が変わるよ!って話ですが、これは間違いないと思います

診断を受けたお店で、こんな色が合うよーっていう
カードをもらったんですけど、これが大活躍!

服を買うときに、そのカードに含まれている色かどうかで
判断すればいいんです!しかも明るい差し色的パキっとした色だけでなく、
ベーシックアイテムのカラーも教えてくれるんです。

真っ白より、黄色みがかった「生成り」が相性がいいですよ、とか
デニムなどのは紺とは相性がいいです!とか、

キャメルカラーで合わせていくとまとまりある装いになる!とか

まあこれはカラーの本とか買ってみると載ってはいますけど、

自己診断よりは、やっぱりそれについて
勉強してきた専門職の方に意見をもらったほうがいいですね

そう、私仕事の経験もあるんでしょうけど、わからないことは、
その道の専門家に聴くを普段から心がけてます。

福祉のお仕事だと、多職種連携って言い方をするんですが、それぞれカバーできる領域が異なるので、専門分野は専門家にお任せする、を結構大切にするんです。

で、合わない服を買うことが減りましたので、

買ってきたけど着ない!ものが
かなり少なくなりました!


服の出費って年数回、まず発生しますから、まあバカにできない。
ここがいいようにできたら、
お買い物一回一回の価値がめちゃくちゃ上がりましたね。

思い出に残るものは後悔したくなかった!

私が一番「パーソナルカラー」知っておいて良かった!
と思ったのは大学の卒業式のレンタルの袴選び!

これ!絶対一生に一度だ!って思っていたので、
後悔しない装いで卒業したい!って
ずっと昔から憧れていたんですよ…
いわゆる大正時代の女学生の装いってやつ!!

まさに、スプリングカラーを顔の周りに持ってきました。
あと馴染みのいい緑の袴、グラデーションありだったかなー

はい、イメージはこんな感じ!

画像1



当時の写真の雰囲気をイラストにするとこんな感じ。
はい、めちゃくちゃ明るい装いをしました!
袴を紫にするのはなんか面白くないって思ってグリーンに。

女の子らしくって定番も可愛いけどね?

私っぽさ?なのかこだわりたかったみたい。(よく覚えてない)

調べてなかったら、言われるがまま、
多分顔に合わない装いしてたかもしれないなーって思います。
一生の思い出になるタイミングでね、

装いに後悔が残ると、悲しいですよ。

私、成人式は思い出したくないもの…
もっと自己分析しとけばなーってめちゃくちゃ後悔しました。
診断受けた後だったかはちょっと定かじゃないけど、
美容師さんのアドバイスはバリバリに受けて望んだのになあ…

その失敗も活きてか、
卒業式の写真はまあ人に見せれる程度のものになりました。

大学のアルバム写真はまあ私服で無残なので
(いろいろグロッキーだったのかな)、
せめて、卒業式の写真がまあ見れるものになったのは、
将来的な思い出のこと考えると良かったです。
自分で自分を完全にプロデュースするという貴重な経験になりました。

「色」のこと詳しくなりたいなーとも思ったしね!



結局、コンビニで簡単な色についての本も買っちゃったし!

多分も今もそれなりに『好き』なことなのかもしれない、
デザインとかの分野。

そういえば、小さい頃の夢で一時期、
イラストレーターを挙げてた頃もあるので、
こうやって絵でアピールする手段にも生きてますね!

色って奥深い!!デザイン、コーディネートって楽しい!!

あーなんか考えれば考えるほど、
今こうなのは、

過去のいろんな経験だったり、触れてきたモノ、
好きだったことからつながっているんだなー
って

思います。

ネット、音楽、絵、声活動...
全部、私が『好き』って気持ちで動いてきたものです。


『好き』って気持ちが起こしてくれるエネルギーって、
いやいやながら出すものよりも自然な形で、すごいパワーを
持つ気がしますよ!

やっぱり、私、既存のもので
組み合わせていろいろやるのが好きだったんですね!

それに、大きな挫折をしてから戻ってこれました。


…世の中的には歓迎されるような生き方ではないけれど、
今の自分を「私」は

「自分の人生を自分できちんと生きれてる!!」
って

そう、思ってます。


まあ、そんなわけで、「パーソナルカラー」を知ることは、

自分に合うものを選んで合わせていけば、楽しくなるよ!

教えてくれたとても大事な考え方でした!

このあたりからきっと、

合わないものは遠ざける、いいと思うものは合うように取り入れる

って考え方が
私の楽しいことをするときの基準の考え方になった気がしますね!!



はい、4日めはファッションから「パーソナルカラー」のお話でした。

自己診断もサイトとかを使えばできるけど、
できれば、ぜひお金を払って受けられるものを
受けてみることをおすすめします!簡易版でも充分にためになります!


一生もののモノ選びの基準を知れるきっかけになると思うので、

自分を活かした装いをしてみたいなーという人に

届いたらいいなーなんて思います!

元気になったらまたおしゃれして街を歩きたいし、
ショッピングも楽しみたい!

そんな世界が早く訪れるように...


ステイホーム!でできることを、

『好き』の気持ちで動けるあれこれを、
これからも発信していきたいと思いますので、
よければ応援してください!


・・・


普段『好きを大切にする生き方』というテーマでnoteの発信をしています。

また、Radiotalkで「ゆるcafeれでぃお」という番組の中で
音声での発信活動をしていますので、よければこちらも聴いてみてください。

固定記事から、番組に飛ぶことができます!

声による発信は、文章よりも熱を持ったものになっているかと思います。

✱マシュマロ募集、はじめました。
返信はRadiotalkでやりたいな、なんて思ってます。

現在、Twitterでは

#140字シチュエーション台本  に投稿された台本をお借りしてお送りする

#ゆるかふぇぼいす  の活動をしています!(週数回更新、毎3作品程度投稿)

テキスト更新と同じように
声活動を大切にしてます。
こちらもよろしくお願いします!






この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!