見出し画像

なにかとやりきりたい3月

月に一度は振り返りと目標を見直そうと記事を書くようにしているが、今月は筆を手に取るのが早い。

無事に確定申告も提出して、漠然とされど確実に掛かっていたストレスが解消された気分だ。
仕事も休みでイベントもプライベートの用事も何もない日が一日できたので、行きたかった喫茶店に行こうとインスタグラムを開いたら、行きたい店全部が定休日だった。魔の火曜日である。

何も予定のない日。
何をしようかと考えるついでに今月はどんなことをしようかと固めて行こうと思う。

2月いろいろ

個人事業主として

2月は個人のお仕事が2件動き出した月だった。
一つは手書き文字。もう一つはライティング。
どちらも私が事業として確立させていきたいものだ。

大切な言葉を託してくれる。
大切な記憶を記録させてくれる。

どちらも私にとってはとても贅沢なことで、しっかりと受け止めてお客様が満足いく形までもっていきたい。
それと同時にこのご縁を大切にし続けたいところだ。

鹿児島での生活もあと2か月ほど。
これまでの鹿児島でのご縁が切れないように、距離を感じさせない新しいコンテンツを生み出したいと思っている。
今はその言語化途中。
どこかのタイミングで、noteでもあげようと思っているのでお楽しみに。

食って寝るだけの場所は嫌

2月後半は、現在働いている店の従業員数が減り二人体制になったこともあって心にも体力にも余裕がなく、帰ったらカップ麺や総菜を食べてベッドに突っ伏するような生活を送っていた。
もちろん、そんな生活だと部屋の中もとんでもない状態である。

理想のもと買った野菜たちは、せめて傷む前にと一口サイズにカットされて冷凍庫で眠っている。

気分転換になっていた料理でさえする気になれないってなんだかな、と思ったり。でも、そうして自分の体を休めるのも大事なんだよ、とも思ったり。複雑な心境である。

でも、食べて寝るだけの家での時間はあまりにも空虚に感じた。食べているときも食事を取っているというより餌を取っているような感覚だった。それは嫌だなあと振り返っている今も顔を顰めてしまう。

感謝を伝えられるときに伝える

嫌なことだけでなく、楽しい記憶も。

県内とはいえ地元を離れて生活し始めると、家族と過ごす時間は極端に減るわけで。それにあと2か月後には気軽には会えない場所に引っ越すと思うと、純粋に親へ感謝を伝えられるときに伝えたいと思い、親子三人で一人一万一千円の海鮮・日本料理お任せコースを食べに行った。

初めて、自分で働いたお金で両親に御馳走した日である。

当日を迎えるまでも当日も緊張したし、二人は喜んでくれるかと少し不安もあったが、「今までで一番よかった」「結婚記念日は今度からここにしようね」と二人でほくほくした顔を見合わせている姿を見て、ほっとした。

そんな両親もなんと突然の異動となり、私よりも先に鹿児島を離れることがつい先日判明。
本当に感謝は伝えられるときに伝えておくものだと心底思った。

応募できなかったコンテスト

今月は、小学生の頃や大学生の頃にお世話になった出版社が主催している小説コンテストに応募しようと思っていたが、不甲斐なくも応募できず。
7年間温めている物語はまだ形にできずにいる。

あと3年以内には形にして、紙書籍にしたい。
そのためにはまずは書き続けなければ。

完走したエディットKAGAMIGAWA

2月最後の日は、受講していた講座の最終発表があった。
ここでの発表もやっぱり自分は「書く」ことと「ご縁」に焦点を当てていて、自分が大切にしたい軸なんだなと改めて感じた。
想像以上にがっつりと講評ももらえたので、講評でいただいた言葉の意味や意図をしっかりと咀嚼していきたいところである。

断捨離と読み書きの3月

さて、3月の目標はというと、やり残しがないようにと数個イベントもあるのだが、そういった中でも確実にしたいのが3つある。

  1. 140字小説の書籍化。

  2. 読みかけの本をどれか一冊読了。

  3. 引っ越しの準備もかねて断捨離。

140字小説の書籍化

一つ目の140字小説の書籍化は一年ほど前から決めていたことである。

今年度中に自分の作品を書籍化する。
今年度中、そう、今月までである。
大急ぎで準備しなければ。

100部限定で製本しようと思っているので、読みたいと手を挙げてくれる方がいたら全力で喜ぶし拝みます。

読みかけの本をどれか一冊読了

ここ一年ほど、複数の本を並行して読んでいる。
今は5冊。それでいてペースが遅い。ただの飽き性にも思える。

これは一冊読了して読み切った達成感や爽快感を味わいたい。

とりあえず、直感で読みたい本から読み切りたい。
最近は『20代で得た知見』を読んでいるので、これの読了を狙っている。

引っ越し準備と断捨離

私は要領が悪い。全く以て誇れない事実だが、自他ともに認めている。

スローペースもいいところなので、今の段階から詰めれるものは詰めていきたいし、手放すものは手放していきたい。

今月下旬にはフリマもするので、こちらで売るもの捨てるものを取捨選択していきながら断捨離も進めていきたいところだ。

今回はこんまりさんの知恵をお借りしようと思う。


3月はこんな感じ。
今月もいろいろ詰まっているが、時間は有限。使い方次第だ。
スマホでぼーっとSNSを眺めている自分に気づいたら、スマホの代わりに本を読み始める月にしたい。

3月も自分にとって納得のいく豊かな月になりますように。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 自分の記録やこんなことがあったかもしれない物語をこれからもどんどん紡いでいきます。 サポートも嬉しいですが、アナタの「スキ」が励みになります:)