見出し画像

ネットショップ運営システムの選び方

次に、ネットショップを作成、運営するためのシステムを選択する必要があります。大まかに分けて下記のような選択肢があります。お店の規模や、運営方針、予算などを考慮して選択するようにしましょう。

モール

複数のネットショップを1つのウェブサイトにまとめた商店街のようなものです。
提供されている機能は豊富で、サポート体制も整っていますが、ショッピングカートサービスなどに比べて費用が高くなります。

ショッピングカートサービス (ASPサービス)

ネットショップに関する基本的な機能が提供されています。
管理画面が用意されていて、初心者でも分かりやすいように設定できるようになっています。
試用期間が提供されているところが多いので、初心者やお試しされたい方には向いていると思います。

ショッピングカート機能のみ

カート機能のみ提供されているものとなり、自分で用意したホームページやブログにショッピングカート機能を追加(貼り付け)して利用します。
基本は、ショッピングカート機能のみですので、受注などの管理ツールは自分で用意しないといけません。

パッケージソフト

ネットショップ運営に必要な機能が用意された市販ソフトです。
自分でレンタルサーバーなどを利用しインストールを行い、ショップを運用することになり、機能を追加したい場合も自分で行う必要があります。
そのため、知識が必要となり、初心者には向きません。

専用システム

要望通り(オーダーメイド)にプログラムを組んでシステムを構築します。
高度な知識が必要となり、レンタルサーバーなどを用意しなければなりません。
また、高額な費用が発生し時間もかかり、メンテナンス作業も必要ですので、初心者・個人には向きません。

ショッピングカートサービス(ASPサービス)には、無料や無償でお試し期間を提供しているサービスがあります。

まずは、慣れるためにも無料サービスやお試し期間を利用してテストショップを作成し自分自身で管理画面の機能やショップサイトのデザインなどを確認することをおすすめします。その際、わからないことが発生した場合は、提供サービス元へお問い合わせしましょう。

電話でのサポートを行っていないところもありますが、メールでのサポートはどこでも対応されているはずです。
実際にネットショップを運営した際の顧客対応に慣れるためにも「お問い合わせフォーム」からメールで連絡して質問してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?