なかブログ 〜教育学6年目、高校受験生を150人以上送り出して気づくことなど〜

大学院生。教育学研究。特別研究員(DC1)。 【最近のひとこと】 答えが1つにならない…

なかブログ 〜教育学6年目、高校受験生を150人以上送り出して気づくことなど〜

大学院生。教育学研究。特別研究員(DC1)。 【最近のひとこと】 答えが1つにならない問いに向き合うこと、子どもとの関係も1つの「人間関係」、「わかった」「できた」は誰にでも訪れるのでは?!

マガジン

記事一覧

【共テ2024英語】大学院生がガチで解いてみた結果

共通テストの英語は、文章量が増加し、人によっては難易度が上がったと感じる人もいたようです。実際には、 となったようですね。高校生時代は 180words/min. を目標に読…

2年分の近況報告

2022年3月に修士の学位を得ました。 修士課程の2年間について、振り返るためのブログです。4つに分けて書きました。 ①まさかずっとオンライン形式になるとは予想もつか…

【共テ2024英語】大学院生がガチで解いてみた結果

共通テストの英語は、文章量が増加し、人によっては難易度が上がったと感じる人もいたようです。実際には、

となったようですね。高校生時代は 180words/min. を目標に読んでいた記憶があるので、そういったスピードに慣れていれば、時間がなくなることもなかったのかもしれないですね。

さて、本題です。80分のリーディングのテストを60分くらいかけて解き終えました。点数は92点。2Aで1問、6Bで

もっとみる

2年分の近況報告

2022年3月に修士の学位を得ました。
修士課程の2年間について、振り返るためのブログです。4つに分けて書きました。

①まさかずっとオンライン形式になるとは予想もつかなかった2020年4月から修士生活が始まったのですが、幕開けはCOVID-19の世界的流行からでした。
4月にオンラインで同期会をしたときには「2年間のうちいつかは全員が対面で集まれると嬉しいですね」なんて言っていたのですが、結局、

もっとみる