見出し画像

レゴブロック出来たらカッコイイ

デキる人が好き

テレビ東京のカンブリア宮殿 新戦略 「大人のレゴ」の全貌(2022/04/14)にレゴジャパンの長谷川 敦社長が出演していた。
レゴブロックは誰でも1度は遊んだことがあるのではないだろうか。

私も子供の頃持っていたし、娘にも知育玩具として赤ちゃん用レゴから各種買い与えた。
レゴが好き・・・というより、レゴができる人が好き
頭が良さそう(イメージです)じゃない?

残念ながら娘はレゴでも遊んだけれど、それよりシルバニアファミリーが好きだったみたい。家族全員、文系人間だからなぁ。

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2022/0414/

レゴには認定プロビルダーというものがあり、2021年には世界中で21人しかいないらしい。

日本人でたった1人の認定プロビルダー三井 淳平氏が作る数々の素晴らしい作品も紹介していたが、風神雷神図をレゴで作るとか頭の中が心配になるほど素敵な方だ。

だって設計図を描かないで作るらしい。しかも分業ではなく自分の手で作っている。
こういう息子がいたら楽しかったと思う。そうしたらお母さんは隣でドミノ倒しをしていようかな(邪魔)

https://diamond.jp/articles/-/290877

レゴ上達法はピアノに学べ?

番組中、村上龍氏が6個のピースでアヒルを作ることにチャレンジしていたが、そんなの急に言われたって出来ないわー。
絵だって描けないのに、ブロックなんて絶対無理。

長谷川 敦社長のレゴ上達法は、ピアノ上達の考えと同じらしい。 

最初簡単な物を説明書通りに作ってみてから、レベルを上げていくとだんだん上達してくる。

その中のほんの一握りがピアニストや作曲家になるように、レゴデザイナーや認定プロビルダーになるかも?しれない。

ピアノはほんの少し習ったが、その基礎が面白くなくて止めちゃったのよね。

今はもっと子供心を擽る教材があると思うが、バイエルとブルグミュラー、ソナチネレベルだと、私には曲が全く魅力が無かった。
せめてアニソンの楽譜があれば良かったのに・・・。

ショパンやリストに憧れているのに、バイエルなんて。
ピアノの先生に激怒されそうな、こういう性格だから続かなかった。
基礎が出来ないのに、ショパンが弾けるわけがない。

コツコツやれるようなら今こんな人生じゃないはず!!と逆ギレしたくなる。

好きな物を作りたい!独創性も真似基礎から

そもそも説明書を読むのが苦手である。レゴどころか、編み物の編み図が読めない。あ、地図も読めなかった・・・。

レゴブロックは他の芸術系より敷居が低いと思っていたのに、レゴお前もか!って感じ。

6個のピースでアヒルも作れないのに、今作りたいのはスターウォーズシリーズのミレニアム・ファルコン号94980円だから。

セット購入して、設計図通りに作って、経験を積んでから好きな物に挑戦してみたい!

野望に燃えてレゴの公式サイトをジッと見ていたら、家族からそっとお風呂のアヒルを渡された。

アヒルスタートの、レゴファンへの道は遠いようだ・・・。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?