見出し画像

野菜の食べ合わせ(相乗効果)


こんにちは。

今回は野菜の食べ合わせ(相乗効果)について

お伝えしていきます。

野菜は色や形だけではなく、

味や香りもそれぞれ違います。

そして、その中に含まれる栄養素や成分の

有用性も異なります。

こうした野菜の特徴や違いをうまく生かし、

いくつかの食材を組み合わせて食べることを

食べ合わせと言います。

食べ合わせには3種類あり

相乗効果、相加効果、相殺効果

がありまして、、、

今回は、相乗効果について
お伝えしていきますね。

まず、相乗効果とは????

簡単に言うと

食材同士の効果、機能を倍以上に高める食べ合わせ

です。

ではさっそく始めていきます。

豚肉✖️ニンニク

↑これ炒めるだけでもご飯が進みますね。🍚

豚肉に多く含まれる
ビタミンB1は糖質の代謝を促進し、

疲労を回復する作用があります。

ニンニクに含まれるニオイ成分アリシンは

ビタミンB1と結合するとアリチミンに変わり

ビタミンB1の働きを持続させ、

新陳代謝を活発にし、疲労回復に役立ちます。

どんなメニューができる?ですよね。

私は炒め物メインで作ってます。

ニラ、キクラゲ、豚肉、卵のニンニク中華炒め(右)





白菜、モヤシ、インゲン、キクラゲ、豚肉ニンニク醤油炒め





こんな感じです。

一人暮らしなので

食材買うと冷蔵庫パンパンなるので

炒め物は具材減らすのにGOOD。笑

いろんな野菜入れることで色合いもでるし

なんせ栄養満点💯

ニンニクがあれば食欲も進みますし。🧄

1人暮らしの方。

余れば、次の日のお弁当のおかずにもなりますヨ。


続いては

ひじき✖️干し椎茸

干し椎茸に含まれるビタミンDは

腸でのカルシウムの吸収を促進し、

丈夫な骨やはを形成、維持する作用があるので

ひじき含まれるカルシウム

干し椎茸のビタミンDの相乗効果でカルシウムの

吸収が高まり、骨粗しょう症予防などに役立ちます。

私は、炊き込みご飯や豆腐ハンバーグに入れてます。





豆腐ハンバーグ具材 

豆腐

鶏ひき肉

ひじき

干し椎茸 (水に入れて柔らかくなったら

みじん切りにしておく。)

生姜(チューブタイプ)

塩胡椒

卵 1個

↑目分量で作ったので分量わからず、、、

すみません。また作った時教えます。


以上が相乗効果の組み合わせでした!!

いろんな組み合わせありますが

一部お伝えしました。

次回は

相加効果について

お伝えしていきますね。

では!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?