見出し画像

自分だけの"ととのう" 〜サウナにどハマりした25歳の話〜


空前のサウナブーム。
わたしも1年前くらいから
流行に合わせてサウナにどハマりした1人。

きっかけは会社の同期からすすめられて。
"ととのう"について熱く語ってくれて、
んーなんだかよく分からないけど、コロナで暇だし行ってみるか
となんとも曖昧な気持ちで、自宅近くのスーパー銭湯へ。

勧められた流れの通り、
あったまる→水風呂→休憩
を3回繰り返した。

初回の率直な感想は
んー、これがととのうというものか。とはいえ、そこまでの感動はないなあ。
といった感じ。

早速会社の同期に報告したら
"すぐにととのうと思うな"
と厳しいフィードバックがあった。

え、そんなすぐととのわないのに、なんでいくの?
と普通に疑問だった。

んじゃお金の無駄だし行かなくてもいいか、と
一旦は結論づけた。

だけど、数日経って、同期の言葉を思い出して、
誰かにできて自分に出来ないのが、なんだか無性に悔しい!!
という気持ちになった。
"わたしも絶対ととのってやる!!"
と謎のスポ根魂で、その後サウナに通いはじめた。

そこからは毎週末サウナに行き、仮説と検証の繰り返し。
あったまる時間と水風呂の時間を1分ずつ調整して、
自分が1番ととのうタイムスケジュールを見出そうとした。
当たり前なのだが、その日の体調によってもととのう時間が異なる。

"ん、今日は水風呂短めでいこうかな"
"あ、今日は長時間あったまれないなあ"

徐々にととのう回数が増えてきて嬉しかった。

もちろん、ととのうことで、身体が浄化された気持ちになりすごく気持ちが良いのだが、
わたしにとっては、
"できないことができるようになった"
という達成感も、
サウナにはまった要因に含まれている。


ぜひみなさんも"自分だけのととのう"を体感してください😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?