moo

おと / ほし / ことのは / わななき|獅子座11度(数え)の水星を使って書いてい…

moo

おと / ほし / ことのは / わななき|獅子座11度(数え)の水星を使って書いています。

マガジン

  • サ ビ ア ン シ ン ボ ル

    「蟹座」と一括りにされて憤った私の、せめてもの反抗記。

  • 音 楽 と 占 星 術

    音楽と占星術の関わりについて、個人的な考察と妄想。

最近の記事

  • 固定された記事

拝啓、今のところ化け物。

◆いきなり始まる昔話昔、mixiというSNSがあった。 当時、新卒で入った大阪の広告代理店は、連日夜中までサービス残業は当たり前、土日祝日なんて無いの当たり前、坊主のいきった上司からのパワハラは当たり前、社員はみんなストレスでガリガリかブクブクは当たり前の、そんな至れり尽くせりのブラックだった(その頃の広告業界はどこもそうだったけど)。 ◆泥棒もあきらめる部屋の住人黒光り会社に入社してしばらくは、実家の神戸から大阪まで一時間半ほどかけて通っていたが、次第に体力的にキツくな

    • 【谷間の歌会】小村雪岱とサビアン 牡羊座2度

      「サビアンシンボルとその解釈にリンクする季語や和歌」を好き勝手に発表する、サビアン研究会「谷間・オブ・サビアン」の月一歌会のお題「牡羊座2度」のサビアンについての個人的あれこれ。 今回は、最近何かと話題で私も大好きな「小村雪岱」を取り上げます。 小村雪岱(こむらせったい) 明治20年(1887年)3月22日 埼玉県川越市生まれ 大正から昭和の戦前期にかけて 本の挿絵や装幀、舞台装置などで活躍した美術家。 小村雪岱28歳のとき、泉鏡花の『日本橋』の装幀を手がけたことがきっ

      • 【谷間の歌会】回転木馬とサビアン 乙女座6度〜10度

        「サビアンシンボルとその解釈にリンクする季語や和歌」を好き勝手に発表する、サビアン研究会「谷間・オブ・サビアン」の月一歌会のお題「乙女座1度〜15度」のサビアンについての個人的あれこれ。 今回は、自分の金星(乙女座7度)のある、第2グループ(乙女座6度〜10度)をテーマに取り上げました。 まずは、各度数を簡単におさらい。 ◆二十四節気処暑(8/23 ~ 9/7頃) ◆乙女座6度●サビアン 興奮した子どもが派手でけばけばしいメリーゴーランドにのる (A merry-go

        • 神秘でも、難解でもなく、ありふれた「生命の樹」

          先日、占星術仲間のスピカさんの「生命の樹講座」を受けました。 別名セフィロトの木などとも呼ばれる「生命の樹」とは、10のセフィラー、22のパスからなる、中世のユダヤ教の人たちが作った思想を体系化したもの。 とまぁ、そんなふうに書くと「…何それ?」「怪しいの?」って思われる方も多いと思うので、私なりに平たく言うと「自分で考える力をつけるもの」かなぁと思っています。 私は当時そんなにハマらなかったので全然覚えがないんですけど、「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングに生命の

        • 固定された記事

        拝啓、今のところ化け物。

        • 【谷間の歌会】小村雪岱とサビアン 牡羊座2度

        • 【谷間の歌会】回転木馬とサビアン 乙女座6度〜10度

        • 神秘でも、難解でもなく、ありふれた「生命の樹」

        マガジン

        • サ ビ ア ン シ ン ボ ル
          4本
        • 音 楽 と 占 星 術
          2本

        記事

          【音楽と占星術】白む景色と「owari no kisetsu」

          扉の陰で 息を殺した かすかな言葉はさようなら 私が「終りの季節」を初めて耳にしたのは、オリジナルの細野晴臣でもなく、矢野顕子のカバーでもなく、Rei Harakamiの「owari no kisetsu」だった。 ひんやりとあたたかい電子音に、ポツポツと無機質な声がこだまする。心地よい音の残像に孤独であることの美しさを感じる曲。 10代のオールした帰り道に通る高架下や、20代になって仕事で徹夜して一人始発をホームのベンチで待っているときや、30代も半ばを過ぎて「あー仕

          【音楽と占星術】白む景色と「owari no kisetsu」

          美しそうな人

          本来、「美しそう」という言葉は誤用とされる。 理由は「見てすぐわかることに “〜そう” は付けない」から。 でも、「美味しそう」と「美しそう」と何が違うんだろう?「美しい」の基準は人によっても国によっても、もちろん異なる。日本では顔が整っていたり痩せていたり、見た目に麗しいことを指すことが多いけど、フィンランドでは自分らしく生きていることを指すのだそう。 「美しい」って、果たして見てわかるものなのだろうかと考えていたら、本来「美しい」の方が誤用で、「美しそう」の方が正し

          美しそうな人

          【谷間の歌会】ハレとケとサビアン 獅子座1度〜2度

          「サビアンシンボルとその解釈にリンクする季語や和歌」を好き勝手に発表する、サビアン研究会「谷間・オブ・サビアン」の歌会のお題「獅子座1度〜5度」のサビアンについての個人的あれこれ。 ◆二十四節気(獅子座1度〜5度) 大暑 ◆対象サビアン① 獅子座1 度:過度の感情的ストレスにより頭に血が昇っている(A case of apoplexy.) ◆対抗サビアン 水瓶座1度:古いレンガ造りの伝道所(An old adobe mission.) ◆鏡像(対)サビアン 獅子座30

          【谷間の歌会】ハレとケとサビアン 獅子座1度〜2度

          【2020.02.27】あの日見た、ハバナイという名の優しいディストピア。

          2020.02.27 @恵比寿 リキッドルーム もう半年以上も前になってしまったけれど、忘れもしないこの日は、Have a Nice Day!(ハバナイ) のツアーファイナル。私がコロナ前に行った最後のライブになる。 Have a Nice Day!(ハバナイ)とは、ニューウェーブなどに影響を受け2011年頃より東京で活動を開始し、自らを「ジャンク・ディスコ・バンド」と名乗っている日本のロックバンド(初めて知った)。 (Wikipediaより) あまり言いたくないけれど

          【2020.02.27】あの日見た、ハバナイという名の優しいディストピア。

          【音楽と占星術】スーパーカーという季節に生まれて

          今でもイントロのギターを聴いただけで鳥肌が立つ音楽の一つに、SUPERCARの「Lucky」という曲がある。 「あたし、もう今じゃあ、あなたに会えるのも夢の中だけ…。」 このフレーズを歌うフルカワミキに、世の男子がこぞって恋をしたという歌い出しが有名な曲である。 SUPERCARは、 中村弘二(ボーカル、ギター、作曲) 石渡淳治(ギター、作詞) 古川美季(ベース) 田沢公大(ドラムス) の青森県出身の4人組バンド。 1997年にデビューし、2005年2月26日に解

          【音楽と占星術】スーパーカーという季節に生まれて

          【谷間の歌会】茄子とサビアン 蟹座11度〜12度

          「サビアンシンボルとその解釈にリンクする季語や和歌」を好き勝手に発表する、サビアン研究会「谷間・オブ・サビアン」の月一歌会の最初のお題「茄子」とサビアンについての個人的あれこれ。 ※最初にお断りしておきますが、私は俳句や短歌等について全くの無知です※ ◆茄子 夏 蟹座期間(6/22〜7/22)の季語 ◆対象サビアン① 蟹座11 度:道化師が有名人を風刺する(A clown making grimaces.) ◆対抗サビアン 山羊座11度:キジの大きな群れ(A larg

          【谷間の歌会】茄子とサビアン 蟹座11度〜12度