見出し画像

ブログ毎朝投稿1068日間やってみた

ハッシュタグに「#X日間やってみた」というのがあったので,書いてみることにしました。

僕がこのハッシュタグで書けることといったらブログの毎朝投稿くらいです。

2019年の4月の末から毎朝投稿しています。

今朝2022/03/25で,1068日目になります。

 

なんでやりはじめた

2019年4月頃,それまでに10年間書いていたブログのアクセス数が5年前からあまり増えていなかったことでいろいろと手立てをとっていましたが,「良い記事を増やす」しかないと思ってはじめました。

よい記事とは,「いつまでも検索される」「役に立つ記事」です。

ロング記事っていってます。

それまでは検索される記事を書くという意識はあったけど,そのために何をするのかということはよくわからず,私が書きたいことが読者が読みたいことなのだろうと思って書き続けてきました。

そのへんを改善するにはまだその後1年かかりますが,始めたときにはただ「記事を増やす」ということしか考えなかったですね。

 

継続のための秘密は?

一番大きな力になったのは,Twitterで宣言したことです。

毎日「#朝ブロ」というハッシュタグをつけておはようTweetをするようになりました。

これは昨日のTweetです。

「おはようございます #朝ブロ  連続投稿◯日目」

この毎朝の報告が一番のちからになったと思います。

 

また,節目節目で継続のための理由を記事にしてきました。継続できた理由をまとめるということを通して,長く続ける力の後押しになったかもしれません。


このまとめ記事は,その後200日,300日,1年間の節目でまとめることができました。


1000日目には次の投稿をしました。


1000日以上ブログを書いて何がおきた?

大したことは起きていませんが,確実にネット上に残す価値は増えたと思いいます。

もうひとつ,1000日目に投稿した記事に書いていたことは,

「毎日描くにはどうしたらいいか」ということを人に語ることができるようになったことだ

これですね。

「継続」というのは,それだけで価値があるということがわかりました。

このことを元に,こうやってnoteを書いています。

 

コミュニティができた

ブログを長く続けたということだけでも「ブログを長く続けている人」という「称号」をつけて見ていただけます。

メルマガも毎週書いて今朝で412通目になります。

このメルマガも,「ブログを毎日書いている人が毎週書いているメルマガ」として読んでいただいていますし,その読者の方を中心に「ブログ運営教室」というグループコーチングができましたし,Twitterコミュニティ「10年ブログ同好会」もできました。

 

続けるということには損切りという大切なこともありますが,このようなクリエイティブなことにおいては◯日間続けたということ自体に勝ちがあるように思います。



#X日間やってみた

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?