見出し画像

フリーランス6日目!イラストAC大量投稿へ向けて

昨日でフリーランスになって6日目
午前中は執筆という習慣を続けています。

午後は,今のところ40年間ためにためた本や資料等の断捨離となっていますが,それが終わった後は仕事を入れていくつもりです。

イラストACの大量投稿へ向けて始動

2月の初めから始めた,Midjourney生成イラストのイラストAC投稿ですが,ようやく当初思っていた大量投稿へ向けての足がかりができました。

それは,前日に夜に投稿しておいた5枚のイラストが1日またずに全部合格していたことです。

2月はじめに1枚の絵を通過させるのに1ヶ月かかっていたのに,2ヶ月後には5枚の絵が半日で通過できるようになったのです。


これで,一気に大量投稿できる条件が整ってきました。


大量投稿とは

大量投稿とは言っても,ジェネラティブNFTみたいに何千枚,何万枚というのではなく,個人で,手動でやれる範囲。

なので,せいぜい1日10枚の投稿といったところで,当面そこをめざします。

1年間ほど1日3枚投稿をめどにやっていましたが,その頃の3倍となります。

 

大量投稿できる条件

自分の中での大量投稿の条件とは

自分の加筆修正ほとんどなし「撮って出し」で投稿できること

どんどん生成してどんどん投稿するということですね。

さらには,

投稿する時の情報入力の定型化

ストック型のビジネスは何でもそうですが,投稿時の情報入力が大変です。

イラストACでは「タグ」と「カテゴリ」が結構大変。

タグは少なくとも5個いれないと行けない上に,「同じ意味のタグをいくつもつけてはいけない」とか「ファイル形式(jpg pngなど)をタグにしてはいけない」とか,いろんな条件があります。


また,カテゴリはなかなかイラストに合ったカテゴリが見つからず,時間をとられてしまうということがあります。


そして,これらを間違うとそれがもとで「適切なタグ,カテゴリーがつけられていない」という理由で落とされてしまうのです。


しかし,合格したイラストをもとに,「このジャンルのイラストにはこのタグ,このカテゴリ」と決めておくことでたくさん投稿することができるようになります。

さらに説明文も,自由記述欄も定型化すれば,一気に何枚も投稿できます。


現在は,「読書する子供」というタイトルでのイラストはほぼ定型化していて,一番たくさん投稿できています。



1度に8枚投稿

そこで,一昨日の夜,1度に8枚投稿してみました。

「読書をしている子供」は僕の販売ページでも一番良くダウンロードされるジャンルなので,定番化。

アジサイは,今後検索需要が高まるという予想から
野菜は,今,検索需要が多いという運営からのお知らせから


すると,昨日の昼前にはもう結果が出ました。

最短記録更新です。 1日どころか半日もかからず,10時間くらいでした。


半分は落ちていた

しかし,今回は半分おちていました。

理由はデータに不備

これが出るとかなり困ります。不備という意味はとても広いからです。

ゴミがついているとか
内容的にだめという「放送コード」のようなものに引っかかっているとか・・・

内容を自分で類推して修正しないといけないからです。

この絵など,どこが不備なのかわかりませんでした。


まわりにゴミもありません。

拡大してよく見たら,手がよくないのかなと思いました。

親指が親指に見えないんです。

そこでマウスでポチポチと修正して投稿しました。

以上のように,たくさん投稿できる条件は整いましたが,まだそれが全部通る段階ではないです。


それでも4枚は通過したので,かなりの成果だといえます。


以上,昨日は,イラストACへの大量投稿へ向けての足がかりを着々と進めていました。


ブログ✕Kindle✕ストックビジネスのメルマガ「シン知的迷走通信」

現在,Kindle出版で「1冊で1年間毎月5桁を稼ぐ書き方」のレポートを配布しています。

👇 こちらをクリック



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?