見出し画像

 ヨーロッパではイタリアに次ぐ第二の靴輸出国と知られる。革靴の生産地は、アリカンテ、アルバセーテ、サラゴサ、そしてマヨルカ島とスペイン東部に集中しているが、エスパドリーユと呼ばれる麻製ロープを底材に使ったカジュアルなものは中央北部でつくられる。このエスパドリーユはもともとスペインとフランスにまたがるバスク地方で履かれていた民族的な靴だからだ。水辺で履けば濡れてもすぐに乾き、夏の暑い日には足がべたつかず、室内で使用すればおしゃれで開放的な、とても快適な靴であることから、一九三〇年代には世界中のリゾートファッションとして流行した。今でも春になるとショップには様々なエスパドリーユが並ぶ。

 エスパドリーユは現在では、ワインの産地として有名なリオハでつくられるものが多い。リオハの赤ワインは素晴らしい。フランスにもイタリアにもないテンプラニーニョという種の葡萄からつくられ、果実味が豊かで重く渋い。ボルドーとブルゴーニュの良いところを併せ持つ。リオハのワインはスペインの有名なタパス、ピンチョスといったアペタイザー(前菜、オードブル)と共に楽しまれる。スペインでは一般的に夕食の時間が遅く、人々はその前にワインとタパス、ピンチョスを楽しむ。昔からスペインでは一日五食を食べる文化があり、他の国と大きく異なる。朝起きてからパン等を食べ、十一時頃に軽食、昼の二時頃から一日のメインである昼食をフルコースで食べ、夕方六時ころからアペタイザー、そして夕食は九時以降に取る。何とも豊かな食文化だ。スペイン料理のフルコースはイタリア料理に似ているが、もっと油が少なく、素材のフレッシュさを活かしたものが多い。生の魚も食すし、ある種、日本料理に通じたところもある。そしてタパスの多種多様さが愉しい。日本の居酒屋メニューに通じるかもしれない。ピンチョスはエスパドリーユの里、バスク地方伝統の料理で、とても小さな料理だ。一口で食せるような様々なピンチョスは、さながらワイン文化の凝縮した形のようだ。他にも日曜の昼に家族で囲むパエリヤやガスパチョなど日本でもおなじみの料理が目白押しだ。

 靴の話に戻ろう。アリカンテにはレディースの靴メーカーが多く、アルバセーテはアルマンサという街に多くのメンズシューズメーカーがあり、マヨルカ島にはイギリス伝統のグッドイヤーウェルテッド製法を得意とするメンズメーカーや王室御用達のバラッツというブランドがある。中でも、アルマンサという小さな街は靴の街だ。一九五〇年代には紳士靴産業しかなかったらしい。当時世界で初めて接着剤で靴の上革と底を接合することに成功し、その簡易な製法による安価で高品質な靴を求めて世界中から未曾有の注文が舞い込んできたということだ。もちろん現在ではそういった靴は珍しくなく、その需要は、より安価な労働力を有する中国やブラジルなどに取って代わられている。現在のアルマンサは、高級な紳士靴をつくることで知られている。

 アルマンサで最も成功している紳士靴ブランドはマグナー二(MAGNANNI)である。ボロネーゼ製法と呼ばれる袋縫いで仕立てられたドレスシューズは全世界に輸出され、そのスタイリッシュで、まるでスニーカーを履いているような柔らかな、それでいて足に吸い付くようなフィット感を持つ独特の履き心地で、おしゃれなビジネスマンたちを魅了している。ニューヨークをはじめとしたアメリカのビジネス都市、コロンビアなどの南米諸国、アラブ諸国、ロシア、イタリアを除くヨーロッパ先進国(イタリアは自国の靴の独壇場だ)、香港や上海などの中国、フィリピンなどの東南アジア、そして日本の大都市では必ず売られている。国によって嗜好は様々だが、変わらないのはその最高の素材を用いた誠実な靴づくりと安定した高品質だ。

 ブランド名は古いハリウッド映画女優からその名を戴いているが、スペインでの製造業社名はブランコ・アルドマール社という。アルドマールというのはアラビア系の名前だ。その昔イスラム支配下にあったスペインでは、ラテン民族にアラブ系の血も混ざっている。現在は二代目のセバスティアン・ブランコ・アルドマール氏のもと、六人の子供たちが実務をこなすファミリー企業だ。従業員は百五十人ほどで、現在も年々規模を拡大している。頭首は木型を担当する職人で、長男が実質的な経営を行い、次男は製造のマネージメント、長女はヨーロッパのセールス、五男がデザインを担当するといった具合に世界的なビジネス展開を家族で行っている。その中で異彩を放つのが三男のパスクァル・ブランコで、彼はアメリカに在住して、アメリカとアジアのセールスを担当している。

 パスクァルは十五歳でアメリカに渡り、アメリカの高校、大学を卒業している。人生の半分以上をアメリカで過ごし、これからも一生アメリカに住み続けると言っている。そう言う彼は少し寂しそうだった。彼のホームはどこか? と質問すればすぐにアメリカだ、と答える。私が彼に会うときは大抵ヨーロッパで、いつも彼の兄弟たちと妹が一緒なのでつい仲の良いファミリーの一員として彼を見てしまうのだが、実際はそうではない。実際は、アメリカで孤独と人種差別と戦いながら生きているヒスパニック系アメリカ人というところだ。

 彼は言う。「アメリカでうまく商売しようと思ったらアメリカに住まなければならない。」 そしてその裏には、自分がその役を買って出たという事実が隠れている。父親が祖父から受け継いだシュービジネスを六人の兄弟・妹で分け合うためには、アメリカへの輸出が欠かせなかったのだ。彼はマグナーニ・インクというアメリカ法人を興し、学生時代の友人と数人のセールスマンを雇って会社を経営している。表向きは平和な、ときに牧歌的とも映る「家族経営」の現実はとてもシビアだ。

 パスクァルの誠実な人柄とまっすぐに人生と向き合う姿勢、そして現場でのコミュニケーションによって真の良靴を模索する気持ちは、取引するすべての靴小売店に伝わり、それは多くのユーザーたちの足元へと届けられている(と信じたい)。彼とは映画の話を良くする。彼のベスト3は、1位「ゴッドファーザー」 2位「ゴッドファーザーⅡ」 3位「ニューシネマパラダイス」だ。私とほとんど変わらない。1位と2位が逆転しているだけだ。歴代のアカデミー作品賞を受賞した映画はすべて観ている。それも私と同じだ。好みが似ている。そして会うたびに最近観た映画、直近のアカデミー作品賞獲得作品の話になる。ただし、「クラッシュ」みたいな人種差別をテーマにした映画の話だけは、いまだにうまくできない。できるわけがない。

https://wfg-net.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?