見出し画像

5月15日、上弦の月から満月までの過ごし方アドバイス

ゆるゆるは続かない

風邪引いてから丸々2か月

体力落ちていたので

電車に乗って外出するのも

病院か母の施設のみ


帰ると疲れてダウンして

翌日は家の中でも

動きたくない、何もやりたくない

モードになっていました





体調が悪くなったら

ゆっくり休んで疲れをとって

と言いますが。。






横になっていないと

どうにもならない状態ではそれは可能なのですが。。。



家の中で歩けるような状態になってくると。。。



HSS型HSPの私の脳は、刺激となるものをさがせず

ユルユルゆっくりを続けていると

面倒になりすぎて

余計に動けなくなってきます




で。。更に。。。。

風邪を引かないようにと

充分に気をつけていたのに

移した方(夫)は、直ぐに治って

私は何故、こうなる


予定していたことが

全部崩れて

私は何をやっているんだろうって

イジイジ、ネクラモードに突入




ただ、最近はこのネクラモードは

寝れば薄れるようになりましたが

それでも、何らかのキッカケがあれば

直ぐに、凹むという感じ





そういう時こそ、

粘土で何か作れば?

と家族には言われますが

私には粘土はセラピーなので

こういう時には

触りたいと思わないし

脳に刺激がないので

アイデアも浮かんできません。




なので、できるだけ

脳の刺激となるものを

自然と探すようになりました




考えたら

コロナに感染した時もそうでした

熱があって

横になれば寝られた3日間は

まだ、良かったのですが

それでも何かないか?と探して

自分の症状を発信することを選んでました




今回は、スマホのメモ書きを

区分けすることを思いついたおかげで

ちょっと嬉しい刺激がみつかり

それに取り組んでいます。




今日こそは、自分の声でと思いましたが

まだ、ちょっと無理のようなので

AIの声でご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?