課題「500字以内で推しを紹介する」

京都ライター塾アドバンスコース1回目の課題「500字以内で推しを紹介する」。講師の江角さんが添削してくださいました。読む人に伝わるよう、アドバイスをもとに修正してみました。



before

ラフォーになり、小豆カイロにハマっている。2021年の冬から使いはじめて3年。最近は市販の肩首と目元用の2種類を愛用している。

レンジで温めたカイロは、小豆の重みが感じられ、じんわり温かい。メーカーによって異なるが、首肩用は600Wで1分50秒温めると約30分間、40度ほどの温かさが持続する。時間をおいて繰り返し使え、交換の目安は250回。

なぜ小豆なのか?その理由は、他の豆類より多く水分を含む性質にある。温めると自然にほのかな蒸気が出て、じわじわと体を温めてくれる。子育てや仕事で忙しい時でも、レンジでさっと温め安らぎタイム。冷えや肩こり、PCやスマホによる疲れ目にオススメしたい。ドラッグストアで購入できるのも有難い。

注意点は使用後に4時間あけること。空気中から水分を取り入れるのに必要な時間だ。乾燥したまま加熱すると、焦げ・割れの一因になる。一般的なカイロと違い、小豆のコンディションを考慮して使う、愛嬌のあるアイテムだと思っている。

小豆の香りにホッと息をつき、カイロを乗せた部分に意識を向ける。温かさは徐々に染み込み広がっていく。体の力が抜け、心も緩む。そんな30分を日常の中で味わえる。


◆江角さんのアドバイス
・小豆カイロとは?
・どんな時に使っているのか、具体的なエピソードを入れる。



after

アラフォーになり小豆カイロにハマっている。愛用して3年、子どもが寝た後のひと時に、肩首と目元を温めるのがお気にいりだ。

小豆カイロは小豆を熱して暖をとるもの。レンジで温めると重みが感じられ、じんわり温かい。メーカーによって異なるが、首肩用は600Wで1分50秒温めると約30分間、40度ほどの温かさが持続する。時間をおいて繰り返し使え、交換の目安は250回。

なぜ小豆なのか?その理由は、他の豆類より多く水分を含む性質にある。温めると自然にほのかな蒸気が出て、じわじわと体を温めてくれる。

子育てや仕事で忙しい時でも、レンジでさっと温め安らぎタイム。冷えや肩こり、PCやスマホによる疲れ目にオススメしたい。ドラッグストアで購入できるのも有難い。

注意点は使用後に4時間あけること。空気中から水分を取り入れるのに必要な時間だ。乾燥したまま加熱すると、焦げ・割れの一因になる。小豆カイロはコンディションを考慮して使う、愛嬌のあるアイテムだと思う。

1日の締めくくり。小豆の香りにホッと息をつき、カイロを乗せた部分に意識を向ける。温かさは徐々に染み込み広がっていく。体の力が抜け、心も緩む。私は私だけの時間を味わう。
 


小豆カイロの魅力が伝わると嬉しいです。




この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?