マガジンのカバー画像

G検定

162
運営しているクリエイター

#GPT3

note がチャットAIで記事作成を支援

リュディアです。昨日、2023年2月8日にチャットAIで記事作成を支援「note AIアシスタント(β)」が2月8日より先行ユーザーを募集というプレスリリースがありました。

GPT-3 は今話題の ChatGPT にも搭載されているチャットAI です。先行ユーザ募集も始まっています。

皆さんならどのような GPT-3 をどのように使ってみたいと思いますか?私も応募してみましょうかね。少し考えて

もっとみる

G検定 GPT-3 が大学生レベルに

株式会社リュディアです。最新のニュースを共有しておきます。以下のようなニュースが流れました。

GPT-3 については過去に私たちもまとめていますので、基本的な事項は以下の参考にしてください。

ニュースによると「新卒や学生たちのグループおよびGPT-3にレポートの課題に取り組んでもらい、それぞれ匿名で採点した。その結果、GPT-3は4科目において平均で「C」の評価を獲得し、不合格は1科目だけ」と

もっとみる

G検定 GPT-Neo

株式会社リュディアです。以前に GPT-3 についてまとめをしましたが、今回は GPT-Neo についてまとめてみます。GPT-3 についてのまとめは以下をご覧ください。

現状、GPT-3 は誰でも自由に利用できるものではありません。また今後のことを考えても Microsoft と独占的ライセンス契約を締結していることが気になります。これに対して、GPT-3 相当のものをオープンソースで作ろうと

もっとみる

G検定 DALL・E

株式会社リュディアです。OpenAI が 2021年1月5日に発表した DALL・E について簡単にまとめてみます。

Open-AI が 2021年1月5日に DALL・Eを発表しました。DALL・E というモデル名は芸術家のダリ(Dali)とピクサーの WALL・Eを組み合わせた造語(かばん語)からとったそうです。

OpenAI と GPT-3 について過去にまとめた記事は以下です。予備知識

もっとみる

G検定 OpenAIとGPT-3 #2

株式会社リュディアです。今回は GPT についてまとめてみます。2020年に GPT-3 が発表され話題になりました。開発元のOpenAIについてまとめた前回の記事は以下です。

もともと自然言語処理は統計的言語処理をベースにした機械学習モデルが主流でしたが、この10年で ディープラーニング、ディープニューラルネットワークへの移行が進みました。

その中の革新的なモデルとして文書内の単語間、文章間

もっとみる

G検定 OpenAIとGPT-3 #1

株式会社リュディアです。今回は話題にになった GPT-3 と開発元の OpenAI についてまとめてみたいと思います。

OpenAI はAIを研究、推進する非営利団体として2015年12月に設立されました。設立されて5年ほどしか経過していませんが先鋭的な研究をしていることで有名です。今は営利団体になっています。当初資本参加で話題となったイーロンマスクも今は抜けているようです。WEBサイトを見てみ

もっとみる