マガジンのカバー画像

リュディア書評

326
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

書評 毎日新聞大阪版 レトロ探訪、レトロ探訪II

株式会社リュディアです。皆さんはれとろ探訪という毎日新聞大阪版の連載をご存じですか?過去の毎日新聞に掲載された懐かしい写真とともに当時の現地の様子を紹介する連載記事です。ちなみに毎日新聞大阪版の WEB にも連載されており誰でも見ることが可能です。

連載記事が書籍になったものも販売されており、今回2冊を購入してみました。2021年12月17日の段階で二巻が発刊されています。

毎日新聞ショップ

もっとみる

書評 「私物化」される国公立大学

株式会社リュディアです。「私物化」される国公立大学 を読みましたので感想です。書籍版と Kindle 版へのリンクをつけておきます。

岩波ブックレットですのでページ数の少ない小冊子です。見出しに「改革はここまで大学を壊してしまった」と書かれています。

私の正直な感想ですが昔に自由を満喫した大学教員や研究者が「昔は良かった」と言ってるようにしか感じませんでした。今のやり方にも問題はあるのでしょう

もっとみる

書評 働き方のデジタルシフト —— リモートワークからはじめる、しなやかな組織づくりの処方箋

株式会社リュディアです。今回は 働き方のデジタルシフト —— リモートワークからはじめる、しなやかな組織づくりの処方箋 を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

タイトルで期待していた部分もあったのですが、個人的には期待外れというか、どのような方を読者層として考えたのだろう、という感想です。

それなりの規模の企業の管理職や経営職が読者対象ですかね。現場でバリ

もっとみる

書評 海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること

株式会社リュディアです。今回は 海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

自分の日常生活で接することのない世界の話なので面白いです。文章も軽快ですし非専門分野の方に読んでもらうことを前提として書かれているので読みやすいです。いわゆる難しい博物学者の啓蒙書というよりはエッセイに近いイメージでよいと

もっとみる

書評 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

株式会社リュディアです。DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

よくある論調の本ではあります。お金をためてどうする?今しか経験できないことに投資 = お金を使おう、死ぬときは資産ゼロになるように使い切ろう。つまり Die with zero になるように生きようというものです。

私はそれなりの

もっとみる