見出し画像

【在宅飯】デザイナーが魅せる在宅飯

皆さまこんにちは。
LINE Fukuokaのデザインパートの西藤です。
在宅ワークの日々が続き、気付けばもう1年が過ぎました。

環境が変わりパート内でのコミュニケーションも変化していきました。
私たちデザインパートでは在宅ワークになりメンバー間で今まで話したことがなかった日頃の「在宅飯」を紹介しあい、メンバーの意外な一面に気づいたり、季節のイベントで料理を紹介したりと雑談しながら新しいコミュニケーションの形を図っています。

せっかくなのでパートで上がった「在宅飯」をご紹介出来ればと思います!

初めはA.Mさんの「在宅飯」
◆あんバタートースト◆

パン屋さんで出てくるようなクオリティに見えますが、お米のブールをトースターで温めてバターとあんこを挟んだだけの簡単なものだそうです。

画像1

器や写真の構成など、まるで素材かのような写真です。

せっかくいい写真素材なのでこの素材を元にパートのメンバーがデザインをして頂きました!

画像2

デザインパートA.Sさん作

雑誌の表紙のように賑やかで可愛らしいデザインにしていただきました!
普段LINEのデザインではなかなか使わないフォントや文字構成でデザインすることで新しい発見や気付きが得られます!料理に限らず色々な素材でデザインしていく楽しみも見つけれます!

本格的なカレーを紹介してくれたN.Yさんの「在宅飯」
◆ラムキーマカレー◆

まるでお店からテイクアウトしたかのような美味しそうなカレーです。副菜もあって家で出てくるようなクオリティではないです!

画像3

◆炊き込みご飯◆

執筆している私も負けじと、こだわりをみせて「在宅飯」を披露しましたが…特に映えることもなく。笑
でも久しぶりに料理を作ってみるのはリフレッシュ出来てとても良かったなと思いました。

画像4

そのほかの「在宅飯」

この他にも節分の日などイベント行事の際には、手作りで恵方巻きを作られたり…

画像5

散歩で河川敷を散策してセリを採取してセリ蕎麦を作ったりと…

画像6

今まで出勤していた時は外食やお弁当などでしたが、今では自宅で調理出来ることを楽しんでいます。

また、チームで雑談をするルームがあるのですが、そのルームで作った料理を気軽に投稿したり、作り方など聞いたりして盛り上がっています。

画像7

まとめ

皆さんもチームや同僚などで「在宅飯」など普段みせていない部分を共有することで、リアルで会っていた頃には得れなかったメンバーの新しい一面が見つかったり、気軽に話し合えるようになったりコミュニケーションが図れるのではないでしょうか?

なかなか会って話せない、この状況でも前向きに捉えれば
いい機会かもしれません。

是非あなたの会社の同僚やチームのメンバー、普段なかなかしゃべることのない方達と在宅飯の話をしてみてください。きっと楽しいですよ!

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,734件