見出し画像

トレランのすゝめ

皆さん、お久しぶりです。
代表の嫁、菅原奈穂子です。


毎日蒸し暑いですね💧

東京に住んでいた頃に比べたら格段に過ごし易い伊那地方ではありますが、、、
私は梅雨の時期が非常に苦手で、なかなか走る気力が湧かないのは毎年のこと。

きっと皆さんも少なからずそうなんじゃないでしょうか?
(私だけだったらただの根性なし・・・)


というわけで、いつしかこの時期になると暑いロードを走ることを避けて涼しいお山にいくようになりました。

8月の北八ヶ岳


そう、トレイルランニングです。

因みに私の人生初トレランは 〃六甲全山縦走〃
累積標高3100m、距離にして56キロでした(完全に騙された感じですが笑)



さて、夏場のトレイルランニングのメリットとデメリットを少々
(恐れ多くも志方選手のクロカンネタと少々被ります・・・)


☆メリット

○景色が良い
○空気が澄んでいて美味しい
○木陰が多く照り返しがない
○下界に比べたら涼しい
○変化に富んでいて飽きない
○基本足に優しい
○普段使わない筋肉に刺激が入る


★デメリット

●(近くに山がない人にとっては)行くのが面倒臭いしお金もかかる
●捻挫などの怪我のリスク(3、4回捻挫してます・・・)
●滑落・遭難のリスク
●虫(蜂やアブなど)に刺されるリスク
●熊ーーー!!!(爪のマーキング跡とフン見つけたことあり)
●荷物を持って走らないといけない

たぶんオオスズメバチ
派手に転んだ・・・


などなど思いついたことを挙げてみましたが、結構リスク高いですね(汗)


とはいえ、ある程度の山の知識がること、自分の走力、経験に見合ったコース選びや、経験者と行くことでリスクもグッと低くなると思います。

そしてなるべく複数人でいくことを強くおすすめします!
更に山岳保険加入と登山計画書(YAMAPなどのアプリでもOK)を出すことを忘れずに〜!!!


そして私の中で気づいてしまった特記すべきメリットは


◎トレランをすることによってふくらはぎが締まり、脚全体のバランス(形)が良くなる!です!


不安定なサーフェスを走るため、様々な筋肉を均等に使うからでしょうか。
私の弱点である内転筋も自然に使えるので内側からも締まってくるんですよね。

それに加えて、体幹が鍛えられるのはもちろん、年齢と共に衰える反射神経も鍛えられる気がしてます😊
(木の根っこやグラグラした石の上など、反射的に避けたり、バランスをとったりするため)



何より季節の移り変わりを感じながら大自然の中を走るって格別です✨
上りは苦手ですが、下りのスピード感とスリルも最高です✨(おそいですけど)

これは普通に歩いた時ですが

よって、トレランは楽しいです♪



ここで奈穂子オススメのトレランコースをいくつかご紹介します!



【アクセスし易くてオススメ編】

①南高尾丘陵コース(東京都)

高尾山口〜高尾山頂〜小仏城山〜大垂水峠〜中沢峠〜草戸山〜高尾山口
(約18km)

 休日の場合、小仏城山までは混雑必須。それ以降は人も少なく走り易い。安全にガッツリ走りたい人におすすめ。


②伊豆ヶ岳周遊コース(埼玉県)

新緑がキラキラ

正丸駅〜五輪山〜伊豆ヶ岳〜高畑山〜天目指峠〜子の権現〜吾野駅
(約12km)

岩場もあり変化に富んでいて楽しい♪
都心からのアクセスの良さが魅力


【景色を終始満喫できてオススメ編】

③富士山麓(河口湖〜精進湖)コース(山梨県)

三湖台から樹海を見下ろす

道の駅かつやま〜足和田山〜三湖台〜紅葉台〜鳴沢氷穴〜精進湖入口BS
(約15km)

富士山の美しさと青木ヶ原樹海を楽しめるコース


④箱根三国山コース(神奈川県)

解放感たっぷり✨

箱根麻痺港バス停〜道の駅箱根峠〜山伏平〜三国山〜芦ノ湖展望公園〜桃源台駅(約14km)

代表スガワラが個人的におすすめのコース。
開放感たっぷりで景色も良くトレランコースとして人気がある。



【伊那エリアでトレーニングにオススメ編】

⑤経ヶ岳バーティカルリミットコース(長野県)

ソロだったのでちょっとドキドキ
熊鈴を持ちましょう

大泉所ダム〜山頂〜大泉所ダム(約13km)

中央アルプス最北端、標高2296m
毎年5月に開催される「経ヶ岳バーティカルリミット」と同じコースでトレーニングに最適。
大会と同じ大芝高原からスタートすればロードと合わせて21kmになる。


⑥南アルプス仙丈ヶ岳地蔵尾根コース(長野県)

カールが美しい

柏木駐車場〜松峯小屋〜仙丈ヶ岳〜松峯小屋〜柏木駐車場(約26km)

南アルプスの女王仙丈ヶ岳は標高3033m、稜線が美しい山。
かの有名な鉄人レース「TJAR」のコースにもなっている地蔵尾根は、波線ルートであるにも関わらず、綺麗に整備され走り易い。
しかし「健脚コース」と言われるだけあり、長くてキツイ。。ピストンすると景色は山頂付近しか楽しめない(笑)



【まだ行ったことないけどオススメ編】

⑦南アルプス鳳凰三山(山梨県)

一度は走ってみたい絶景コース。
鳳凰三山のシンボル、オベリスクを間近で拝みたいです。


⑧東北の山々

夫(代表)が秋田出身なのにも関わらず、東北地方の山に行ったことがありません。
八幡平とか走ってみたいですね! 



この他まだまだあるんですが、あげたらキリがないのでこの辺でやめておきます(笑)

実はABCRではかつてトレランイベントを毎月開催していたため、下見を含めかなりのコースを走っておりまして・・・
(私は写真撮影と最後尾走るスイーパーとしてスガワラのサポートをしてました)

「ABCR Step up trail」という名のトレラン講座

下見は多少天候が悪かろうが絶対に行かないとなので、怖い経験も何度かしていたりします(汗)
(このnoteを書いている最中も過去に走ったことのあるコースでベテラン登山者が亡くなったという悲しいニュースが・・・)

なので、走力関係なく準備をしっかりとして、安全に楽しんでいただきたいと思います!


信州リカオンズの拠点、南信州伊那市は南アルプス・中央アルプスの玄関口になっており、登山やトレイルランニングしたい放題です♪
是非走りに来てくださいね〜😄

日本三大パワースポット分杭峠からスタートする入野谷山


私事ですが、来週は中央アルプス空木岳(2864m)に登る予定です。
故障明けなので走りません(笑)
どうか晴れるよう祈っていて下さい!














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?