見出し画像

\ 第1期募集 /【オンライン+フィールドワーク】自己実現×地方創生 を共創により実現するための学びの場 「hint地域ベース」

💡2023/9/6 更新しました!

週末、NTT西日本QUINTBRIDGEでのイベントで詳細を発表しました!
真琴さんとは、昨年度 新庄村が主催するラボ実践2期に参加頂いて、今回の種となる一年間の関わりがありました。関わる人が幸せであってほしいとご自身が経営され実践されてきた中、まさに幸せ視点の経営をアカデミックに集約されたオンラインスクール「hint」と出会います。地域を舞台に、事業をおこしたい方の伴走をしたい。そして、共通言語・学びの場に「hint」を用いたらよいのではと、コラボすることになりました。
そんな真琴さんとお届けする「hint地域ベース」。

花金(古い?)、大阪京橋にて開催。
1Fカフェ前。素敵な空間でした✨
この施設で2回目のイベント。初回からお世話になっているスタッフさん、チラ映り。
開催の様子。
お仕事終わりのご参加、ありがとうございました🙏

\ 第1期募集 /【オンライン+フィールドワーク】自己実現×地方創生 を共創により実現するための学びの場 「hint地域ベース」

👇お申込ページ

都市部人材に向けたライフシフトのための新たな学び(名称:hint地域ベース)の受講者を募集!!(有料プログラムです)

講座のキーワードは
「自組織の変革」・「幸せ視点」・「ライフシフト」・「地方創生」。

本講座の受講で次の①~③が得られます。

①自分が所属する組織視点
✅働きやすく生産性の高い組織に変えるための手法を学ぶことができる
✅地方という俯瞰した考えから自組織を新たに見つめなおすことができる

②地方視点
✅机上の空論ではない地方創生の現実を学ぶことができる
✅2自治体でのフィールドワークを通じて、地域との共創により
 「自己実現×地方創生」を実現する方法を探ることができる
✅学びを通じて得たつながりから講座終了後もローカルに
 携わることができる

③自分視点
✅企業を超えた地域社会とのつながりを持つことができる
✅自組織で培った能力やスキルを活かし、地方との共創により
 「自己実現×地方創生」へのチャレンジが可能
✅ライフシフトについて深く考えることができる
✅本講座のベースとなるhintで学ぶ全国の人材とのつながりを
 持つことができる
✅本講座のベースとなるhintリーダークラスの先の経営クラス・
 イノベーションクラスの受講への移行も可能(有料)

受講スケジュールは3か月間の集中方式。
「事前学習+10回の講義+入学式・卒業式+フィールドワーク」
を週に1回実施します。
自己実現×地方創生 をキーワードとするこれまでにない新たな共創
についてともに学びましょう!

◆hint地域ベース とは

ベースは「基地」の意味。幸せ視点の経営を学ぶオンラインスクール「hint」(提供:株式会社hint)の内容を基礎として「自己実現×地方創生」を地域との共創により実現しようとする学びの場です。

💡このような方におすすめします

✅地域の課題の発見や解決方法の考案を通じて、
 現在の仕事では得られない新たな視座を獲得しようとする方
✅ライフシフトに興味があり新たな学びを求めている方
✅地方の取り組みに興味がある方
✅中長期的なビジョンの実現に向けて、地域が変容する過程に
 主体的に関わりたい
✅地域の課題の発見・解決方法の考案を通じて、
 現在の仕事では得られない新たな視座・視野を獲得しようとする方

◆講座スケジュール

◆講座概要

・学習の基礎は、幸せ視点の経営を学ぶオンラインスクール
 「hint リーダークラス」(提供:株式会社のhint)の内容です。
 今所属する組織を良くする幸せ視点での新たなチーム作り・
 事業づくりについて学びます。 https://hint-academy.com/leader_class/

・和歌山県白浜町と岡山県新庄村の協力により、2つの地方自治体での
 フィールドワークを実施。机上の学びに加えて、現地の実情を見聞き
 して詳しく知ったうえで、地域との共創により「自己実現×地方創生」
 を実現する方法を探ります。

◆講座詳細

【通常講座(10回)の形式】

・講座1回の学びの基本形は
 ① 講座前の事前学習(動画素材の視聴+内容に関する問いへの回答)
 ② 参加者と学びをサポートするフォロワーによる対話を基礎とする
   チームラーニング
 という流れで進みます。

・事前学習による学びをチームラーニングでさらに学習する「反転学習」
 のスタイルです。
※反転学習:自宅で映像教材・動画を用いて予習の形で学び、講座の時間では学習内容に関わる意見交換などを行うものであり、「講座で学び、自宅で復習」という通常の学びのスタイルを逆にしたもの

【通常講座(10回)の所要時間】

・講座1回あたりの標準な事前学習時間は、平均で週3時間
 (動画素材の視聴+内容に関する問いへの回答 1.5時間・
 チームラーニング 1.5時間)

・動画素材の視聴時間は通常スピードで90分程度(倍速視聴可能)

・参加者・サポーター参加でのオンラインによるチームラーニングは、
 各回90分程度

【フィールドワーク】

・卒業式は、和歌山県白浜町と岡山県新庄村のどちらかのフィールドを
 テーマとした主体的な活動の案の発表の場です

・10/14(土)~15(日) 和歌山県白浜町フィールドワーク
 10/28(土)~29(日) 岡山県新庄村フィールドワーク
 どちらかを選定していただき、参加していただきます
 (両町村の2回参加も可能です)

・申込時に対象とする地域の選定をしていただきます
 (後からの選定も可能です)

・申込時に選定しない場合、地域選択をするための相談会を行います
 (参加者と日程は調整)。和歌山県白浜町、岡山県新庄村の両役場
 職員に参加していただき、講座参加者からの各種質問にお答えし、
 地域選択のフォローを行います。

◆受講費

90,000円(税込)

・Peatixのチケット購入により受講費支払完了となります

・受講費には、次の費用を含みます
  ①入学式参加
  ②事前学習のオンライン教材の視聴
  ③全10回の講座参加
  ④卒業式参加
  ⑤Slack・Notionを利用した受講に関するフォロー 

・現地フィールドワークに関わる交通費、宿泊費、食費は別途必要です

◆募集人数

10 名

◆募集期間

8月15日(火) ~ 9月28日(木)

👇お申込ページ👇

皆様のご参加、お待ちしています✨✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?