見出し画像

社会人12年目。ノープラン人生を歩んでしまった僕が社会人1年目の自分に伝えたい3つのこと

おはようございます。tksです。

35歳になり、あっという間に社会人12年目となってもうすぐ半年が経過しようとしています。時間が経つのが本当に早いと感じるこの頃。

僕は今まであまり深く物事を考えずに人生をダラダラ過ごしてきていたなと後悔してしまうことがあります。

ブログを書き始めて1週間も経っていませんが、最近は朝活を始めたり色んなことを考えたりすることが多くなり、今までの人生よりも充実してきた感じがあります。若い時より充実できるっていうのはいいことですよね。

今日はここ最近の経験を踏まえ、過去の自分に伝えたいことをまとめてみようと思います。


・夜型生活をやめて規則正しい生活をしなさい

これは先日の記事にも掲載しました。朝活を始めたことでたくさんのメリットを感じるようになったので、過去の自分に一番に伝えたいことですね。

当時の僕は夜中に夜食を食べながら1時とか2時までゲームをして、出社ギリギリまで寝てダラダラ仕事をする。といった生活リズムを繰り返していました。

週に3日はバスケをしていましたし、若かったこともあり身体の疲れもほとんど溜まることがありませんでしたが、今となってはその蓄積のために疲れやすい身体になってしまったんじゃないかと後悔しています。

若い時から規則正しく生活する習慣を身に付けていれば、朝の時間を有効活用して資格の勉強とかお金の勉強をもっとできたなと思っています。

その分を取り返すためにも、今はこうして日々研鑽を積んでいるわけですがw

人生何を始めるにも遅いということはない、と信じていますが

何かを始めるのに若いに越したことはない、ということです。

若い今のうちにどんどん色んなことに挑戦しましょう。


・お金の使い方を学びなさい

当時の僕は給料が入ったらどうやって全額使うか、ということしか考えておらず好きなものを食べ欲しいものを買う、身の丈にあってないような生活をしていたなと振り返ると恥ずかしい気持ちになります。

学校では教えてもらえないお金の使い方。当時の僕は本当にマネーリテラシーの低い人間でした。今も大して変わらないかも知れませんが少しはマシになったと自負していますw

何も考えずに欲望のままに生活できればいいのでしょうが、人生そうはうまく行きません。

今必要なものは何か、先のことを考えて残しておくお金と自己投資にかけるお金をもっと細かく分けて、効率的なお金の使い方をできるようになりなさい。と過去の自分に諭してあげたいですね。

今後、過去から現在の自分のお金の使い方についての詳細を他の記事で書いてみようと考えてますので、期待せず待っておいていただければと思います。


・本を読む習慣をつけなさい

社会人1年目の僕は本を読むひまなんてあったらゲームしたり遊んでいたいと思っていました。今となっては本当にダメな人間だったと思いますw

小学生の時は当時好きな女の子が読書好きということもあり、共通の話題を持ちたいという不純な動機で本を読み漁っていたんですが。何故かいつの間にか本嫌いになってましたw

でも、これは大事な習慣なんだと最近になって改めて気付かされました。

なぜなら世の中の成功者はほとんどが読書の時間を大事にしているからです。

最近、ホリエモンと橋下徹さんが共同制作している本を読んで改めて思い知らされました。

自分が興味のあると思った内容の本があれば積極的に読んでいきましょう。

便利になった世の中ですから、電子書籍という選択肢もありだと僕は思います。

僕は今、Kindleで興味のある本を通勤中や移動中の電車の中でひたすら読むことを習慣化しようと頑張っています。

最初は5分、10分くらいからでもいいんです。

少しずつ読書が苦じゃなくなってきて、先が気になるなー。ってところで読むのをやめる。

個人的にはこのやり方が次の日にもまた楽しく読書できるコツかなって思っています。よければ参考にしてみてください。


3つの事例を挙げてみましたが、今までの内容で共通していることがあります。

それは


「いい習慣を継続すれば必ず自分のためになる」


ということです。

少しずつ、自分に身に付いてくればより豊かな人生が待っていると思います。

まとまりのない文章になってしまいましたが、社会人1年目で自分が知っていればよかったなと思う件でした。

ではまた別の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?