見出し画像

【自己紹介】記事一覧 ★子供にイライラが止まらない。そんな親御さんへ★

私が発信していくこと、目指す方向性を示すこと。それこそが1番の自己紹介だと思ってます。

ということで、自分の備忘録/memoも兼ねて
近日公開予定のタイトルを掲載します。

掲載後はこのようにタイトルを
削除していきます。

★タイトル一覧★

・実は保育士も子供のなぜ?しつこいと思ってま【親御さんごめんなさい】 #なぜなに期

・「うちの子なんか違う……」誰に相談しても「そのうち治るよ」「うちもそうだった」と言われるだけ。

・子供が夜、テンションが高くて寝てくれません!

・エジソン箸を使わない方がお箸が上手に使えるようになります。

・保育士が忙しそうで相談できません。ぶっちゃけ子供の事を相談したら面倒ですか?

・登園前、靴を履いてくれない。髪の毛を結ばせてくれない。朝ごはん食べなくて疲れました。

・「つかみ食べ」こぼしすぎて片付けが鬱になりそうです。やらなきゃダメですか?

・綺麗事は保育園で言います。赤裸々に話したい。noteでは。

主体性の大切さを伝えたい。情報時代を生きる子供たちへ。

・親が子供に威厳を見せるのと謝ることは関係ない【毒親育ちが語る

・赤ちゃんが好きな色はお洒落じゃない。インテリアに合わない……

・「これだけは!」保育士が教える入園準備

・実は「怒らない」から「怒らせない」環境を作る方法もあるんです。

・親の話を無視する?子供が話を聞きたくなる環境作り

・保育士は子供をまとめるのが得意な訳では無い。ネタの引き出しが多いだけ。

障害児の行事、保育士はぶっちゃけこう思ってます……

・保育士に療育をすすめられました。専門家じゃないのに…勝手なこと言わないで!

・子供の課題設定は一人ひとり違います。適正な設定をすればどんどん伸びます。

・子供が嘘をつきます。どうしたらいいですか?

・「登園時泣いている子のその後」知りたくないですか?笑ってる?泣き続けてる?

・その成長曲線、気にしすぎないで!

・「もう1回!」エンドレス絵本の終わりはまさかの◯◯だった。

・トレーニングパンツは逆にトイレトレを後退させます

保育園の連絡帳はなんのためにあるの?

ワンオペ育児のマインド(実体験)

・怒れない親は我が子を殺す?

・何度叱っても子供の声が大きくて困ってます。~魔法のシート付き【保存OK】~

・「あとちょっとってどれくらい?」子供が何度も「まだ?」と聞く理由。

・散歩中子供が手を繋ぎません。ハーネス・魔法のわっか買うべきでしょうか

イヤイヤ期は子供も嫌だけど大人もイヤ!



サポートしていただけたら嬉しいです。 記事を書き“続ける”励みとなります。 本日もこの記事を、アカウントを見つけて下さりありがとうございます!!