見出し画像

雑記|FPS初心者さん向けガンダムエボリューション攻略

どうも、Luxです。ついに始まったガンダムエボリューション、現在のところマッチングも早いしゲームバランス的にも十分楽しめる水準です。

オーバーウォッチとか他のFPS経験者なら結構感覚的に遊べるルールが多いのですが、FPSが初めてという人はルールを理解するのが難しそうな印象です。ルールというかセオリーの把握でしょうか。

今回はFPS経験が殆ど無い人向けにゲーム進行のセオリーや考え方、そして機体の選び方なんかを書いていこうと思います。

全体的な動き方

一番重要なのは戦略目標地点に対する攻撃・防御です。例えばポイントキャプチャー系のルール、ドミネーションなら”目標地点を踏んで自チームの点灯状態にする”というのが第一目標な訳です。

その第一目標が達成出来る状況、つまりは敵がいなくて味方が誰も目標を点灯させていないなら、自分が真っ先に点灯させるべきということです。

敵の守りが堅くて正面からでは目標地点に到達できない状況がよくあります。この時点で第一目標が達成できないので、第二目標を考える必要がありますね。

そこで設定される第二目標が”敵の守りを崩す”ということです。裏を取ったり、スキルを駆使したり、味方と同タイミングで攻めたり、とにかく敵の守りを崩すことで第一目標に対するアプローチが可能な状態にするということが必要です。

第一目標が即座に達成できる状況にもかかわらず敵の裏に回ろうとしたり、そういった行動はただの時間の無駄になってしまうことが多いです。即座に目標を点灯させていれば有利だったのに、無駄に敵の裏に行こうとして、その間に味方が5対6で押し負けたりといった状況がたまに見られます。

こうした駆け引きの上手さというのがチームの強さになっているわけです。(単純なAIM力の差も大きくありますが)

最初の内に覚えておきたいのは、FPS経験が少なくAIMに自信が無いのであれば、とにかく拠点へのアプローチや味方の援護を重点的に意識するということです。

よくわからないけど味方の近くをウロウロ、拠点キャプチャを一切しないというのが一番のやってはいけない行動です。拠点をキャプチャしているというのは敵チームにもアナウンスされていますので、たとえやられてしまったとしても敵チームの数人は他のポジションを捨てて拠点の守りに動かざるを得ません。

そして、守りが薄くなった地点を味方が突破できれば、次の攻める機会では拠点を奪取することができるかもしれません。とりあえず後ろに下がって適当に銃を撃っているというだけでは、よほど敵にダメージを与えていなければ一切戦局に影響を与えることが出来ていません。

常に変化する戦局にどうやって自分が影響を与えるのか、ということを考えることが重要でしょう。

戦略目標周辺の動き方

AIMが無い、近距離戦が苦手、FPSを始めたてならみんなそんなものです。しかし前述の通り、だからと言って下がってしまったら余計にチームのために出来ることが無くなってしまいます。

ガンダムエボリューションはチームの連携力にかなり依存しているゲームです。一人だけ超絶AIMの猛者がいても、全く連携していないチームでは勝つことができません。

自分のAIMに自信が無いなら、上手い人が動きやすいようにすることを徹底するべきだということです。

戦略目標へのアプローチはどれだけAIMがあっても、一人では行うことはできません。逆にAIMがいい人に戦略目標へのアプローチをさせていたのでは、その間にチームは攻撃力を失うことになってしまいます。

AIMがいい人には戦略目標周辺に近づくためのエントリーや、アプローチ時の警戒や防衛を担当してもらって、自分が積極的に戦略目標を取りに行くのがいいでしょう。

FPSに慣れている人は、味方の動きを少し見れば意図を察してくれる場合が多いです。上手い人に「あ、この人は戦略目標をやってくれる人なんだな」と思わせれば、よりしっかりと周辺の警戒を担当してくれるでしょう。

チームが勝つために常に最効率の行動を取るということが必要です。攻撃力があるなら攻撃を、AIMに自信が無いなら目標奪取や援護を重点的に行いましょう。

機体選びのポイント

火力・防御・援護・回復と機体ごとに特色があるゲームです。”原作”があるゲームですし、自分が好きな機体を使うのもいいでしょう。

特に使いたい機体が決まっていない人は、自分にはどんな戦い方が合っているか考えるのがいいですね。敵をどんどん撃破したいのか、味方の援護をするのか、前線で敵を止めるのがいいか、色々と考えてみましょう。

とりあえずアンロックが不要な機体を紹介します。

攻撃力重視

AIM力が必要な機体が多いです。特に単発系の攻撃は当てないと0ダメージなので全くチームに貢献できなくなってしまいます。

ガンダム、∀ガンダム、ジムスナイパー
単発攻撃です。しっかりと当てることが出来ればかなりダメージが稼げる。

ザクⅡ射撃型
連射武器だけど距離減衰が激しいのでかなり接近しないとダメです。敵チームの裏に回れる戦況把握能力が必要。

ペイルライダー
扱いやすい武器だけどしっかり当てないとダメージが出せない。チームの要にもなる機体なので、出来ればAIMがいい人に渡したい。

ガンダム・バルバトス
近接攻撃ぶんぶん。右クリチャージ→ダッシュ→Eジャンプ→右クリ開放→F、とりあえずこのコンボが出来れば最低限戦えるはず。

アッシマー
可変機。3連射をしっかり当てられればダメージは高い方。逃げる性能が高いのでヒットアンドアウェイを心がければ強い。

防御力重視

最前線で敵のダメージを引き付けたり、通路を突破するときに先頭を走ることが多い機体です。

サザビー
近距離ならかなりのダメージも出せます。シールドのタイミングさえ間違えなければかなり生き延びることが可能。

ガンダム、∀ガンダム
ガンダムはシールド、∀は自己回復があるので、ある程度の耐久力を持っています。

ジム
シールド+回復があるので耐久力が高い代わりに、火力がガンダムよりも低いイメージです。自己回復だけでなく周辺の味方も回復するので、援護も得意。

援護重視

いわゆる面制圧、援護射撃が得意な機体です。最前線の味方が戦っている相手を撃ったり、撤退する味方を撃っている敵を邪魔したりします。

ガンタンク
自動ターゲットがあり、あまりAIMを使わずに味方の援護が可能です。単体で狙いたい敵には右クリックを使用。格闘で近距離の敵を弾いたり、意外と万能。

ドムトルーパー
爆撃での範囲ダメージで複数の敵を威嚇できる機体です。弾速が遅いので偏差撃ちが必要なのと、移動に少し癖がある。地雷の設置など、チームのために手軽に役立てる。

メタス
可変機。タレットの設置、ケーブルでの継続回復、味方の援護に特化した機体です。脆くて攻撃力が低めな代わりに逃げるのが得意なので、早める下がることを心掛けましょう。

個人的なオススメ

AIMが超絶高いなら何やっても強いです。比較的バランスがいいゲームだと思います。火力機体の中ではペイルライダーが扱いやすいですが、AIM依存というのがあります。ヘッドショットを確実に当てる腕があるなら、ペイルより単発系がオススメです。

FPS自体が初めてという人はメタスでの回復、サザビーでの防御、ガンタンクの援護射撃あたりが使いやすいと思います。AIMに自信がないなら火力キャラは使わずに味方に渡したほうが勝率は上がるでしょう。

結局のところ”原作”があるゲームということで、原作が好きで始めた人は原作で好きだった機体を使うのが一番でしょう。モチベーションも上がりますし。

原作が好きで始めたけど、やっぱり対戦ゲームだし勝つことにもこだわりたいってなったときの参考程度になれば幸いです。

わからないこととかあったら、こちらのコメントかTwitterでお気軽に質問してください。

Twitter @SenLi86gt までどうぞ。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,731件

e-Sportsコーチング系、動画編集系、音楽系などの記事を書いております。面白かったり、参考になったなと思ったら、ぜひサポートをよろしくお願いします!より一層いい記事が書けるように努力していきます!