見出し画像

もうすぐいなくなる日記2022⑱

日記

9/16
OK!なんとか終えることができた!あとは来週月曜日に企画が終わるまで頑張るのみ!今日さえ終わればなんとかなる。

9/17
朝からデータを受け取りに移動。その後、吉祥寺、下北沢で用事を済ませて下高井戸シネマでやっていたダミアン・マニヴェル特集をみにいく。仕事で疲れすぎていたので1本目で爆睡を決めてしまったのだがその後の1番みたかった作品を見ることはできた。
その後、飲み会に顔を出させてもらい久しぶりに人と映画の話をたくさんすることができて楽しかった。することができたというよりも自分の好きな映画作家の名前とかが出てくる会話が聞けてよかった。気持ちが救われた。

9/18
今日は豪雨の中昼頃から出社した。19時ごろに家に帰ることができたが帰りも豪雨で家の近くの公園が川の氾濫みたいになっていた。
妻と子供は出掛けていたので疲労で眠り込んでしまった。

9/19
データを朝から移動させた。昼頃に豪雨にまた襲われたが、高田馬場でお昼を食べたりしてなんとかやり過ごせた。家の近くでリニューアル開店した銭湯があって夜はそこに行こうとしていた。
夕食前に友人から近くにいるから少し話さないかと言われ、家に誘った。
主にゴダールが亡くなった話をした。悲しいって話しをできる人がいてよかった。
その後一緒に行こうと思っていた銭湯へ行く。サウナ利用が混雑していたため入浴のみだった。なかなか高い温度の熱湯があったためこれで温冷交互浴をして調う。次はサウナ利用で行ってみたい。

9/20
今日で企画の最後。納品まで見届けることができて、なんだか呆気なく感じてしまった。けれど今までかかった時間を考えると長引きすぎだろう、、、
帰りのタクシーで上司と少し話をした。優しくて少しホッとした。

9/21
5時起き、24時帰宅。撮影は2日連続でこうなってしまうので仕方がない。

9/22
5時起き、午前2時帰宅。撮影が終わって一安心する。

9/23
三連休の初め。昨日まで連続した撮影で疲れていたが、妻の家族とスカイツリーに登る。

9/24

9/25

9/26
朝、エアコンのフィルターを掃除する。
台風も去り、気温は秋のように感じられる。家事を一通り終わらせて出社。
夕方に家に帰ってきて、溜まった洗濯物をたたみ早めに就寝できた。

9/27
朝から何件かの会議と連絡をして、自分が止めてしまっていたかもしれないかと思ったがそんなこともなかったようでよかった。

9/28
遠野遥「教育」を読み終える。とても読みやすく昨日からスラスラと読み終えることができた。
グローヴァー・ワシントン・ジュニアからクワイエットストームというJAZZのジャンルを知り、ルーサー・ヴァンドロスやリー・リトナーを聴く。かなり好きな感触の音楽なので深掘りしたい。

9/29
午前中から多少のミーティングをこなすなどして過ごしていたら、映画を見ていた時間に妻に突然怒られる。リモートでずっと家で仕事をしていて、こっちがダラダラすると怒られるってなんだか矛盾している気がするけど。疲れていたのだろう。

9/30
朝に先輩から連絡があって急遽出社する。明日撮影があるのに他の業務に追われて準備が完了していなかったそう。大変そうだ、思ったよりタイトな撮影ではなさそうなので準備も軽く1日でできた。
夜帰るのは少し遅くなったが仕方ない。

観たり聴いたり

Movie

ダミアン・マニヴェル「イサドラの子供たち」「若き詩人」「犬を連れた女」

「永峰中村飯塚」「幽霊がいる家」

Drama

初恋の悪魔 #9 #最終回

鎌倉殿の13人 #36 #37

オリバーな犬(Gosh!!)このヤロウ #4 #5

ガリレオ 禁断の魔術

ノンレムの窓「解約ゲーム」

Theater

ダウ90000「おじいちゃんが着替えてる」


Book/Comic

今村夏子「あひる」

遠野遥「教育」

Documentary

ETV特集「芥川賞を読む。~“正しさの時代”の向こうへ~」
朗読を担当した石橋菜津美さんがシングルマザーです。とか必要あるか?特集は良さそうなのに、中身がバシバシ暴力振るう感じキツかった。

世界サブカルチャー史 欲望の系譜「アメリカ闘争の60s第一回」

NHKアカデミア「妹島和世」

TV Entertainment

ボクらの時代「浅野忠信×村上淳×オダギリジョー」

あちこちオードリー ゲスト:ダイアン

アメトーク 企画プレゼン大会

Radio/Podcast


YouTube



Music


Other

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?