見出し画像

レシピ:アボカドのディップサラダ

これも、10年と言わず、作り続けているうちに、少しずつ変わってきたレシピです。
マヨネーズを使うので、ワカモレよりもマイルドで食べやすいと思います。
トーストにたっぷりと塗って食べるのが美味しいのです。
家族のお気に入りのレシピです。

材料

アボカド:1個。しっかりと熟して柔らかい身のものを選ぶ。
玉ねぎ:大きいものなら1/2個。小さいものなら1つ。新玉ねぎなら、なおよし。みじん切りにする。
セロリ:1本。みじん切りにする。
パクチー(香菜、コリアンダー):あればよし。みじん切り。
ライム:1/2個を搾る。
にんにく:みじん切り。
唐辛子:フレーク状のもの。お好みで。
マヨネーズ

手順

  1. にんにく、玉ねぎ、セロリ、パクチーをみじん切りにして、ボールに入れる。唐辛子も入れる。

  2. アボカドは半分に切った後、レンジで20秒加熱してから、皮と種をはずす。十分にやわらかければ、種を外した後、スプーンでこさぎながらボールに入れる。

  3. ライム果汁をふりかけ、アボカドをつぶしながら、ボールの中で混ぜ合わせる。

  4. 味を見ながら、マヨネーズを加えて、混ぜ合わせる。

味はマヨネーズが担当するので、失敗知らず。
ライムをしっかり絞って、酸味が強いほうが、家族の好みです。
みじん切りは、フードプロセッサーを使えば一瞬です。
上の材料の中で、あってもなくてもよいのは、にんにく、唐辛子、パクチー。これらは、お好みで加えてもいいですし、はずしても大丈夫です。
セロリだって、苦手な人はなくてもよいかも。

ライムに玉ねぎを使っていても、アボカドの変色をおさえきれずにいたのですが、最近になって、レンジを使う技を知りました。
これは、すごいですね。ほんとうに、変色しない。
気になるので、作り置きするときは、ラップでぴちっと表面を覆い、空気になるべく触れないようにしています。

もともとの参考にしたレシピでは、ツナ缶だったり、パン粉だったりが加えてあったように記憶しています。
ツナ缶やカニ缶を加えると美味しいのですが、お野菜だけで十分に美味しいので、使わなくなってしまいました。
ライムがなければレモンでも代用できますが、できれば、ライムのトーンの高い香りを楽しんでいただきたいです。

冒頭にも書きましたが、パンにたっぷりと塗って食べますし、そのままでも美味しいサラダです。
レタスや白いアスパラガス、茹でたカリフラワーやブロッコリーにじゃがいも、ゆで卵にもあうと思います。
サンドイッチのレパートリーにいかがでしょう。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは、お見舞いとしてありがたく大事に使わせていただきたいです。なによりも、お気持ちが嬉しいです。