見出し画像

新撰組の剣

江戸時代末期(幕末)に幕府方として京都の治安維持に奔走した新撰組、その局長である近藤勇、副長の土方歳三、一番隊隊長沖田総司らが学んだ剣術「天然理心流」。現在でもいくつかに分かれて活動している。先日そのひとつ天然理心流門人会の皆さんを撮影させていただいた。

天然理心流は近藤内蔵之介長裕が寛政二年(1790)頃に創始した流派。剣術、柔術、棒術、気合術を含む統合武術であり、江戸時代に創始されたにもかかわらず、古武道の系譜を受け継いでいる。内蔵之介が常に真剣勝負を想定して剣術体系をつくり、いかなる相手に対しても動じない極意必勝の実践を教え、自然にさからわず天に象(かた)どり地に法(のっ)とり、以て剣理を究めることから、天然理心流と命名したとされる。

新撰組局長、近藤勇は四代宗家。

                         


十代宗家、平井正人さん

太い木刀を使い、力と根が尽きるまで切り結び、最後に止めをさす。気をもって相手を奪い、すかさず技をほどこす実践向きで朴訥な剣法である。柄砕はそれに柔術を併せたものである。(ホームページより抜粋)


                

天然理心流門人会にご興味のある方は三鷹、八王子、横浜にて学ぶことができるので、以下ホームページをご参照ください。


頂いたご支援は取材費に充てさせていただきます。その体験を写真や文章を通じ、みなさまにフィードバックできたらなと考えます。