見出し画像

我が家のシンボルツリーは ”オガタマノキ”

野鳥を呼びたくて「オガタマノキ」を植えました

縁起の良い”オガタマノキ”🌱      
オガタマを漢字であらわすと「小賀玉」と書くらしい・・・知りませんでした。


古来より神道思想では「神様を招く木」とされ、ご神事に用いる御神木で あることは知っていました。


神社の敷地に植栽されているのを見かけます。

我が家のオガタマノキ


”招霊(おぎたま)”が変化して”オガタマ”になったらしい

なるほど・・・木は天に向かって真っ直ぐ伸びていきます。


神様に対する思いでしょうか ?花言葉は「畏敬の念」


モクレン科モクレン属のかおり

風が吹くたびバナナのような甘い香りが漂ってきます。
どこの家でケーキを焼いているのかしら・・・? と思っていたら      家のオガタマが香りを放っていました。



今年は沢山の蕾がつきました


自然の香りは生命エネルギーの持つ貯蔵庫

植物が生き延びるために、形を変えてさまざまな香りの成分を作り出してきたと思います。 風に乗って香りは漂い、たくさんの生物を引き寄せています。

植物は癒しと安らぎを与え、この地球を豊かにしているとつくづく思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?