見出し画像

[vol. 4] 最後です。ここまでこれば私はもう最高!

こんにちは、るんさです。私は現在社会人3年目、20代後半です。職場での人間関係と職場環境で悩んでしまい、4ヶ月半前に適応障害と診断され、現在休職しています。


前回までのあらすじ

本シリーズの始まり[vol.0]で私は、復職へのプロセスを物語ととらえ、公開したら面白いのでは?と思い、その決意やきっかけを述べました。そして自分が復職するためにまず必要なことは、今の自分の思考の癖を認識し、考え方を良い方向へ変えていくことだ、と考えました。
始まりの[vol.1]では、「人間関係でストレスを感じたときに使える対策パッケージ」を自己流で構築したことを述べました。パッケージは全7ステップで構成され、一つずつ解説しながら自分の具体例も併せて記すことにしました。まず最初のステップとして、人間関係でストレスを感じた出来事・しんどいなと思った出来事を思い出し、ひたすら書き出しました。続く[vol. 2]で、人はみなこれぞれの経験に基づいた価値観・常識があり、そのエリアは人それぞれ違うということを述べました。その事実のもと、他者をリスペクトすることの必要性・重要性を述べました。他者の存在をそのまま受け入れるのです。そして前回の[vol. 3]では、図らずも自分を苦しめてしまう思考の癖10パターンを紹介し、自分の考え方に当てはまるものはないか分解しました。その考え方の癖を「それって本当だろうか?」と分岐させ、自分にとって新しい考え方・引き出しを作りました。

今回の内容

ステップ0 : 記憶の想起
ステップ1 : 自分の受け入れ
ステップ2 : 自分と他者の比較
ステップ3 : 他者の受け入れ
ステップ4 : 自分の考え方の癖の自認
ステップ5 : 自分の考え方の分岐
ステップ6 : 新しい自分のセルフイメージ
ステップ7 : 他者を許す

ステップ6:新しい自分のセルフイメージ

前回の[vol. 3]ステップ5にて、自分の凝り固まった考え方の癖を和らげるため、「それって本当だろうか?」と自分に問いかけ、新しい考え方の引き出しを作りました。さてステップ6ではいよいよ、新しい考え方を搭載した自分が、それを実践するセルフイメージをしていきます。(参考文献③)
ここで、イスを2つ用意してください。一つは自分が座る用ですが、もう一つは相手が実際に座っているイメージをしてください。そして、これまでのステップ0で想起したストレス状況がもし再度発生したとき、相手に対して今度はこういう風に伝えよう、こういう風に考えて捉えよう、とセルフイメージしていきましょう。ポイントは、実際に声に出して練習することです。

【るんさの具体例】
◆先輩Aが自分や他人に対しておちゃらけた口調を使っている場合
相手をリスペクトする
「先輩は敬語苦手なんだな~ 相手が何も不満を呈していないなら、それはそれでいいか。かえって話しやすい関係性なのかも。私もタメ口楽だし。私も、先輩Aに対してであればもう畏まらなくていいか。」

◆私が先輩に何か質問をして、その返事が早口でやたらと説明が長く、何を言っているのか分からない場合
素直に本音を伝える
「先輩、教えてくれているところすみません。正直先輩が早口で、情報量も多いので、私の頭では理解が全く追いつきません。もう一度、ゆっくりと簡潔に教えていただけませんか。」
先輩Aも、他の人に対して思ったことをズバズバ言っている人だから、私だっていう権利あるわよね!加えて私も、理解している風を出すのを辞めよう。分からないことは分からないって言った方がかっこいい気がする。聞かぬは一生の恥ですね。

◆私が喋っている間に先輩Aに話を遮られて、自分の主張ができないと思った場合
[事前にできる対策①] 自分の感情を素直に伝える
「実は私、ただでさえ本音を言えない性格な上に、話を遮られると否定されていると思ってしまい、余計に本音を言えなくなってしまうんです。」
[事前にできる対策②] 前置きをする
「今から自分の意見を話すので、遮らずに一旦全部聞いてくれるとありがたいです。結論を先に言いますが、~」
[会話の最中でできる手法①] 相手に確認する
「(相手の遮りが終わったら)私の話を再開していいですか?」
[会話の最中でできる手法②] 反応しない
「(相手の遮りが終わったら)そうなんですか。それで私の話に戻りますが、~」

みなさん、上手くイメージトレーニングできたでしょうか。やはりこういったのはたくさんの練習が必要だと思います。練習すれば身に付き、本番つまり相手に実際に伝えることができるようになるのだと思います。

それでもやはり、人に本音を言うのは最初は怖いと思いますよね。そんな方にオススメなのが、「巨人イメージワーク」です。(参考文献④)
自分が巨人のようにどんどん大きくなっていくイメージをし、そんな自分の足元にストレス源となる人がいることをイメージします。その人はギャーギャー言っているかもしれませんが、今の自分は巨人なので、痛くもかゆくもありません。「なんかピーピー言ってて面白い」くらいの感覚が良いでしょう。そしてその小さな相手を摘まみ上げ、ポイっと遠くへ放り投げてみてください。
たったこれだけですが、実際にやってみると愉快で、「あいつは取るに足らない相手だったかも」と見直すことができますよ。何度か繰り返すことで習慣付き、本人を前にしても「イメージ通り大したことないかも」とゆとりが生まれることでしょう。

ステップ7:他者を許す

ここまでのステップを網羅してきたあなたは、自分を受け入れ、他者をリスペクトして受け入れ、自分の考え方の引き出しを作る事に成功し、イメージトレーニングにも成功することができましたね。
さて最後のステップですが、最後は相手を思いっきり許してあげる工程です。
今までストレスを与えられた人を許すというのは、なかなかすんなりできることではありませんよね。ですが今のあなたは、上記の様にステップを一つずつクリアしているので、確実にパワーアップしています。自分にも相手にも優しくなり、余裕・ゆとりが生まれています。一方、このまま今後も相手を許さない状態でいると、いつまでたっても自分が苦しい状態になることは容易に想像がつきますよね。決して持続可能な私ではありませんよね。なのでここで区切りをつけ、自ら相手を許してあげるのです。
ここでも具体的に、発声して自分に語りかけてあげてください。自分の気持ちがスッと受け入れられ、スッキリすると思います。

【るんさの具体例】
「あなたには散々傷つけられたけど、あなたはあなたのままだから仕方ない。ま、いっか。」
「ふん。あなたのことはこれくらいで許してやるよ」
「パワーアップした私はどうせ最高だからな!見ておけ!」

まとめ

本シリーズの幕開けである[vol. 0]から実に2ヵ月、ようやく全ステップが完結しました。始めたときは休職して4ヶ月だったのが、いつの間にか6ヶ月になっておりました。ここまで読んでくださっている方がいるのか分かりませんが、とにかくありがとうございます。そしてここまで取り組めた自分、本当にありがとう、そしてお疲れさまでした。
私はまだ休職を続けており、復職のめどは立っておりません。ただ、色々な人の話を聞いて、もう5~6ヶ月は休もうと考えています。というのも第一優先として、仮に復帰しても再度休職してしまうことを避けたいと考えているからです。まだ時間はたっぷりあるので、自分で編み出したストレス対策パッケージを用いて、他のストレス案件も分解して振り返りしたいと考えています。
こんなにゆっくり時間をかけて自分の心身と向き合うことができるなんて、今本当に幸せで充実しているなと思うことができています。
今しんどい思いをしている方も、良い未来の方向へ、一緒に歩んでいけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?