見出し画像

セルフリペアーデニムを手軽に染め直し

手持ちアイテムを復活させるのがマイブームです。
デニムスカートの色落ちを自分で補色してみたのでご紹介します。

画像1


6年前に買ったデニムスカート。
ベイカーパンツによくあるこのポケットが好きです。前スリットが入っていて、ちょっと大人っぽいのもお気に入りポイント。

自然な色落ちはいいのですが、スリットが入る部分から真横に入っている色落ちがちょっと格好つかないな〜と、処分を検討しました。でもやっぱりデザインが好きなんですよね。

調べてみたら、補色できるスプレーが売られているのを知り、ダメで元々、と試してみることに
。

画像2


https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001003726970/

デニム向けのカラーもありましたが、そちらは明るめのお色だという口コミを見て、こちらの「ネイビー ブルー」にしてみました。


お直しスタート

ベランダに要らない布を敷いて、作業開始。

事前にインターネットで実際に使ってみた方の記事をチェックところ、直接スプレーすると縦糸も横糸も染まってしまい、デニムの風合いが損なわれるとのこと。

なので最初はキッチンペーパーにスプレーを吹きつけ、それを叩き込むように染色していたのですが…


画像3


画像4

画像5

途中からまどろっこしくなって直接スプレーしちゃいました(笑)。
動かしながらスプレーすればすこしずつ染まるので、そんなに緊張感はいりません。

↓メーカーサイトではジーンズを染めている動画を見られます(こちらがジーンズ用の商品で、わたしが買ったものとは別のものです)。

こちらに倣って、素早く動かしながらスプレーし、3分以上間隔をおいて乾燥させてからまたスプレーするのを繰り返します。一度に染めようとせず、薄く何度もやるのが良いようです。

before

画像6

after

画像7

横に入った線(色落ち部分)が消えてはいないのですが、beforeと比べて「くっきり度合い」が弱まっているのがお分かりになるでしょうか。

before → after

画像8

遠目の方が分かりやすいですね。
やり始めるとスリット辺り以外の色落ちも気になってきて、全体的にスプレーしました。
デニムの自然な色落ちは残したい気持ちもありましたが、全対的にキレイに復活したかなと思います。

着用コーディネート

仕上がったので、着てみました★

画像9

黒のドルマンニットとヌーディなサンダルで大人っぽくしてみました。
色落ち感は残ってますが、目立たなくなったかなと。

画像10

スポーティなカジュアルにしてみました。
(こちらの方が色落ちが目立たないですが、写り方の問題が大きいかもしれません(汗)。)

◆◆◆

クローゼットをスッキリさせたいと思っているものの、何度目かの選別をくぐり抜けて残っているアイテムって、「やっぱり好き」と思うものも多いんですよね。

手放すか、そのままにするかの二択で考えていましたが、いろいろとお直しする手立てもあるのだな〜と思うこのごろです。

最後までお読みいただいて嬉しいです(^^)/