見出し画像

幼稚園の運動会を終えて

新居にに越してきて1年半が経ち、
やっと迎えた幼稚園の運動会
子供も我々親も少しずつ友達も出来、
一緒に運動会を応援しながら、改めてこの
土地に住んでいる実感が沸く時間であった

2020年、去年は色々なイベントが自粛になりやっと出来たとしても小規模で人数を減らし、クラスごと時間をずらすなどなど…
みんなで同じイベントを共有する時間は限られていた

そんな厳しい環境下で
様々の事を考慮してどうにか子供達の表現のばを作り出そうと園長はじめ先生方は必死に考えたはずだ

そして、ここだけではない
全国の幼稚園、学校等に関わる先生方は同じだろう

先生方は子供達に笑ってほしくて必死だったであろう
マスクをしている子供達に色々な事を思ってくれたであろう

親の私は本当に感謝しかないし
運動会での子供達の頑張る姿に
涙腺もゆるくなった

今年10月に入りニュースでは運動会をやっている話題が取り上げられていた
学校イベントが少しずつ戻る嬉しさったら


子供達の努力、笑い、絆を確認出来る場所が少し戻ってきた


修学旅行も行けなかった学生も沢山いる
であろう
文化祭、体育祭、部活、サークル
色々我慢だったであろう


私なんぞもうおばさんだし
若い頃は充分に遊んできて
今さら街を出歩くなと言われれば
自粛も出来る、我慢もできる
古き友人とは時がくればまた笑って逢える


ただ子供達や学生はまだまだ今を楽しむ時期だ

友達に逢い、笑い、遊び、青春を桜花させる時期だ


本当に青春の時間を取り戻したいであろう
今から思い出を沢山作ってもらいたい


子供達の笑顔が大人を元気にしてくれる
子供達の笑顔で大人が頑張れる
子供達には笑っていてほしい


この世の中が少しばかり停止した時間

あらゆる人達があらゆる事を見つめなおしただろう
私もそのひとりである


子供達の笑顔を守ろう
子供達の笑顔を沢山作ろう


超高齢化社会の中
未来の力になる子供達が
沢山笑える事や時間を作りたい

さてと、
私には何ができるであろうか


久しぶりのちゃんとした運動会を見て改めて
感じた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?