見出し画像

体験して初めて分かる🌱

2日前、友だちに誘われて今年初のビーチクリーンに行ってきた。人生で2回目のビーチクリーン🏝(今度なんでビーチクリーンを始めようと思ったのかも書こうと思います。)

2021年は“もっと足を運びたいな”と思ってたのでやっと行けて嬉しい気持ちだった。

晴れの予報だったけど駅に着いたときは雲っていて少し寒かった。寒いのが苦手なので早く太陽が出て欲しいという心持ちで、駅からバスに乗りビーチへ向かった。

以前、江の島のビーチクリーンに行ったときは思ったよりもゴミがなかったから今日は小さめのゴミ袋を持ってきた。

どれくらいゴミがあるかな?と思いながらバスにゆられて10分ほどで海岸についた。ビーチにはヨガをやっている人たちや家族連れがお散歩しにきていた。そんな人たちを脇目に、集まったメンバーで自己紹介をし、早速砂浜へ向かった。茅ヶ崎のビーチはどんなものか…。砂浜へ足を踏み入れた。

茅ヶ崎の砂浜は…


やばかった笑


"1歩、歩みを進める"たった20cm四方。それだけの範囲なのに拾っても拾っても小さなゴミがたくさん…。

プラスチックの破片、細かいゴミがたっくさん落ちてて午前中の2時間くらいしか活動できなかったんだけど全然時間が足りなかった😂江ノ島のビーチはここまでひどくなかった。今回の茅ヶ崎のビーチのゴミの多さに圧倒された…。ビーチによって全然違うんだなって初めて知った1日だった。

主催者のひとに聞くと江ノ島とか隣の海岸ではビーチクリーンの団体がいくつかあるとのことでここよりは目が行き届いているとのこと。

茅ヶ崎にはそこまで団体数が多いわけじゃないのか、たまたまここの海岸にゴミが行きついているのか風で運ばれてきてしまうのか。。全然拾い切れなかった。

びっくりしたのはゴミの量だけではなかった。無心でゴミを拾い続けた2時間。あっという間すぎて一緒に行った友だちと会話をしながら拾っていたら本当にすぐに過ぎてしまった。(もっとやりたかった笑)

2時間という時間。ふだん仕事でデスクに向き合い続けている2時間と体感が全然違った。身体を動かすとなんか生きている感じがする。生きた時間を過ごした感じがした。普段どれだけ時間の流れを身体で感じていないか。平日のときの過ごし方、仕事をしている時間はなんだか時間が奪われているような氣がした。

ほかにもいろいろ気づきがあったビーチクリーン。また投稿します!笑

黙々と作業するのが好きなひと、ビーチ眺めるのが好きなひと、海が好きなひと、自然が好きなひと。

3月も開催されるので興味があったらぜひ一緒にいきましょう!✨

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♡またね〜✋

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?