見出し画像

「ちゃんと休めてますか?」

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:ちゃんと休む 】

「ちゃんと休めてますか」というタイトルですが、なかなかキャッチーですね笑

通販番組冒頭のナレーションで流れそうなセリフです笑

でも、「ちゃんと休む」って、めちゃくちゃ大切なのに、多くの人たちが「ちゃんと休めていない」ような気がします。

「そんなあなたに、ニンニク〇〇」と言いたいわけではありません。僕はなにか商品を売りつけようとはしていません。

かつての僕がそうでしたが、きちんと週2日の休日があるのに、「ちゃんと休む」ができていませんでした。

「ちゃんと休む」って、「休日がある」とは、あんまり関係がありません。

休むには時間が必要なので、「仕事をしない時間」としての休日は必要ですが、「仕事をしない時間」があれば、それだけで「ちゃんと休む」ができるかというと、そうじゃありません。

休むには、時間だけでは不足します。休むにも、時間と「お金」がかかります。

それと、心がけもめちゃくちゃ大切です。「休日を休むのに使う」という、確固たる心がけがないと、休日に休むことはできません。

休日は、「休むのに使う」と心がけていないと、ダラダラと休めないまま時間が過ぎ去っていきます。

買い物したり、テレビを見たり、料理作ったり、掃除したりと家事をしたり、子どもがいる方は子どもの相手をしていたりしたり、友だちと外出したり・・・などしていたら、あっという間に休むのに必要な時間は削られていきます。

夜に眠るだけで十分に疲労が回復できている人たちはいいんですが、僕はそうではありませんでした。

夜の睡眠だけでは、疲労回復が追いついていなかったのです。

疲労回復というのは、夜の睡眠「だけ」でしなきゃいけないものではありません。

昼間の時間を使ったっていいです。僕は、休日の昼間は、昼寝しています。それで、なんとか疲労回復の帳尻を合わせています。

疲れがとれないと悩んでいるみなさん。休日の午前中に整体に行って、昼ごはんに好きなものをお腹いっぱい食べて、午後から昼寝してみてください(僕が実践しているように)。

驚くほど疲れがとれると思います。

こうすれば、たいていの疲れは吹っ飛ぶと思います。昼寝したせいで、夜にゆっくり眠れなくなるかもしれませんが、まあ、昼間にゆっくり休めていれば、少しくらい夜眠れなくても全く問題ありません。

そう思えたら、よりいっそう眠れるかもしれません笑

僕も「疲れがとれない」と悩んでいましたが、「休日の午前中に整体に行って午後から昼寝する」という疲労回復スキームを編み出してから、悩まなくなりました。

このスキームを実践すれば、疲れは必ずとれるからです。

このスキームを実践するための時間さえあれば、疲れはとれます。今の僕は、そう思うことができています。

疲労回復を甘く見ないほうがいいと僕は思います。時間とお金を費やすだけの価値が、疲労回復にはあると思います。

というのも、僕は、シンプルに疲労の蓄積が原因でうつ病を発症したと考えているからです。

疲労の蓄積は、予期せぬタイミングで、予期せぬ代償を払わされます。

もちろん、代償を払わされない人もたくさんいるでしょうが、僕は払わされました。

お気をつけください・・・!

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!