見出し画像

文章による発信は、現代にマッチしていると思っています

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:文章による発信 】

さて、今では、スマホを持つのが当たり前になっています。

「スマホ」というのは、常時インターネットに接続した、手のひらサイズの高性能コンピュータです。

ひとりひとりが、ここまでの高性能コンピュータを持つなんて、ほんの15年前まで(2007年頃まで)考えられませんでした。

しかし、たった15年で、携帯電話とは別にiPodを持つ時代から、Spotifyで音楽を聴くように様変わりしました。

動画を撮影して、InstagramやYouTubeにアップロードするのも本当に簡単です。

写真のアップロードは、よりいっそう簡単です。Voicyなど、ラジオを配信できるアプリも登場しました。

こんなふうに、動画や音声で発信するのも、「スマホ」という魔法によっていとも簡単にできるようになりました。

ただ、僕は、動画や音声による発信よりも、文章による発信のほうが好きです。

というのも、文章は、動画や音声とは違って、場所を選びません。

今は、AirPodsなどのBluetoothイヤホンによって、動画や音声の受信も、かなり場所を選ばなくなりましたが、とはいえ、イヤホンを装着できない場所だってあります。

AirPodsを耳に刺したまま働ける職場は、今でも、結構限られていると思います。

あと、動画や音声だと、音を聞いてないといけません。

音声を音声として聞き取っていないと、内容が入ってこないのです。それもまた、僕は苦手です。

文章だと、音声を音声として聞き取る必要もありません。もちろん、イヤホンも不要です。

読める環境さえあれば、それでいいのです。だから僕は、文章が大好きなんです。

動画や音声での発信が簡単になったからこそ、動画や音声と文章が、同じ土俵に並んでいます。

今までは、動画や音声による発信は特別感がありました。

ブログと、動画や音声では、発信に必要な費用や労力が大きく異なっていたからです。

しかし、今では、誰しもが、高画質のカメラが付属した高性能コンピュータを常時インターネットに接続させているので(しかも、4G回線なので、ダウンロード・アップロードどちらも高速)、動画や音声の発信も非常に簡単となりました。

高画質で高クオリティの動画や、高音質の音声での発信が当たり前となったのです。

だからこそ、文章と動画や音声が横一列に並ぶようになりました。

非常に公平で平等な目線で、この3つを見比べられるようになった今の時代で、僕が何を選ぶかというと、文章なのです。

場所を選ばないのもそうですが、完全に自分のペースで読み進められるのも好きです。

動画や音声だと、発信者のペース配分に従わざるを得ない(例えば、自分にとっては不要に感じる繰り返しにも付き合わなきゃいけません)ので、ここが煩わしいです。

この点、文章だと、発信者のペースではなく、自分のペースで進めることができます。

不要な繰り返しは、さっさと飛ばせばいいです。

あと、前後を同時に視界に入れられるのも、好きです。

動画や音声だと、流れている瞬間しか認識できませんが、文章だと、読んでいる箇所の前後も一緒に認識できます。

だから、前後を見て、瞬時に、飛ばすかどうかを判断できます。それがまた、可処分時間が削られている現代社会では、なおのこと心地がよいです。

こんな感じで、僕は、文章がいちばん都合がいいです。

現在は、TikTokが全盛で、YouTubeでも、ショート動画が隆盛していますが、これは、自分のペースで配信を受け取りたいという消費者の思いが現れていると僕は思っています。

だとすれば、文章こそ、何よりも自分のペースで進めることができます。ちょっと読んで興味が持てなければ、さっさと次の文章に向かえばいいですし、読もうと思ったら、完全に自分のペースで読み進めることができる。

こんなにも、現代にマッチした発信方法はないと僕は思っています。

そのうち、「読書が苦痛」という常識は崩壊していくのではないでしょうか。「読書」、というか、「文章を読む」という作業こそ、

・可処分時間が削られていて、
・自分のペースで進めたい

と思う現代人にピッタリだと僕は思っています。

だから、ブログというのは、今こそ、よりいっそう評価されるべきと思っているのですが、それは、ブログを毎日続けている僕のポジショントークでしかないのでしょうか・・・。

まあ、現代にマッチしているかどうかはおいといて、これからもしばらくは続けていこうと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!